令和6年3月28日
国土交通省では、テレワーク関係府省※と連携して、テレワークの普及促進に取り組んでおり、今後の促進策に役立てることを目的として、「テレワーク人口実態調査」を実施しています。
今年度調査における雇用型テレワーカーの割合は、昨年度調査から0.2ポイント減少し、24.6%となりました。
※:内閣官房、内閣府、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省
令和6年度調査における雇用型就業者のテレワーカー(雇用型テレワーカー)(※1)の割合は、全国で24.6%(0.2ポイント減)となった。全国的に減少傾向であるものの、コロナ禍以前よりは高い水準を維持しており、減少割合も高くなく、下げ止まり傾向と言える。首都圏では、R5年度調査よりも0.6ポイント減少となったものの約4割の水準を維持している。
コロナ禍以降の直近1年間のテレワーク実施率(※2)は、地方都市圏を除いた圏域において減少傾向であったが、全国平均ではコロナ流行前より高水準であると推測される。
テレワーク実施頻度については、直近1年間のうちにテレワークを実施した雇用型テレワーカーにおいては、週1日以上テレワークを実施する割合は減少しているものの、コロナ流行前と比べると高い実施頻度を維持している。
(※1)雇用型就業者のうち、これまでテレワークをしたことがある人
(※2)雇用型就業者のうち、各調査年度において直近1年間にテレワークを実施しているテレワーカーの割合
■調査方法:就業者を対象として、令和6年10月にWEB調査を実施 (有効サンプル数40,000人)
■調査結果の概要は別紙参照、詳細は、以下ホームページに掲載されています。
(https://www.mlit.go.jp/toshi/kankyo/telework_index.html)
【添付資料】
・報道発表資料
・令和6年度テレワーク人口実態調査-調査結果(概要)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。