九頭竜ダム | 真名川ダム | 鳴鹿大堰 | 足羽川ダム | 龍ヶ鼻ダム | 永平寺ダム |
笹生川ダム | 浄土寺川ダム | 広野ダム | 桝谷ダム | 山原ダム | 大津呂ダム |
河内川ダム | 鷲ダム | 石徹白ダム | 吉野瀬川ダム |
石田川ダム | 青土ダム | 日野川ダム | 宇曽川ダム | 姉川ダム | 余呉湖 |
永源寺ダム | 蔵王ダム |
天ヶ瀬ダム | 日吉ダム | 高山ダム | 大野ダム | 畑川ダム |
箕面川ダム | 狭山池ダム | 滝畑ダム | 安威川ダム |
一庫ダム | 加古川大堰 | 石井ダム | 天王ダム | 青野ダム | 生野ダム |
黒川ダム | 太田第一~第五ダム | 長谷ダム | 菅生ダム | 安富ダム | 安室ダム |
長谷ダム | 金出地ダム | 引原ダム | 但東ダム | 大路ダム | 与布土ダム |
多々良木ダム | 三宝ダム | 栗柄ダム | みくまりダム | 諭鶴羽ダム | 大日ダム |
牛内ダム | 成相ダム | 北富士ダム | 平荘ダム | 権現ダム |
猿谷ダム | 室生ダム | 布目ダム | 風屋ダム | 池原ダム | 瀬戸ダム |
旭ダム | 奥里ダム | 天理ダム | 白川ダム | 岩井川ダム | 初瀬ダム |
大門ダム | 大滝ダム |
紀の川大堰 | 二川ダム | 広川ダム | 椿山ダム | 七川ダム | 切目川ダム |
小森ダム | 二津野ダム |
※下記時間内でも都合により配布対応不可の場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局・電源開発株式会社 |
九頭竜ダム ~日本最大級のロックフィルダム~ダムカード配布場所、住所九頭竜ダム管理支所
福井県大野市長野第33号4番地の1 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR越美北線 九頭竜湖駅より車で10分
中部縦貫自動車道大野ICより車で50分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
真名川ダム ~大自然に囲まれた大迫力の噴水と曲線美~ダムカード配布場所、住所真名川ダム管理支所
福井県大野市下若生子25字水谷1-36 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR越美北線 越前大野駅より車で30分
中部縦貫自動車道大野ICより車で30分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
鳴鹿大堰 ~「母なる川」九頭竜川の鳴鹿大堰~ダムカード配布場所、住所わくわくRiverCAN(九頭竜川流域防災センター)
福井県吉田郡永平寺町法寺岡5-24 ※ダムカード配布場所はどちらもダムに隣接しています。 アクセス方法えちぜん鉄道(永平寺勝山線)永平寺口駅から徒歩15分
北陸自動車道福井北ICより車で約15分、JR福井駅より車で約25分
ダムカード配布場所、住所鳴鹿大堰管理所
福井県吉田郡永平寺町法寺岡5-26-1 ※ダムカード配布場所はどちらもダムに隣接しています。 アクセス方法えちぜん鉄道(永平寺勝山線)永平寺口駅から徒歩15分
北陸自動車道福井北ICより車で約15分、JR福井駅より車で約25分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
足羽川ダム~日本最大級の「流水型ダム」~ダムカード配布場所、住所まちの市場 こってコテいけだ、福井県今立郡池田町稲荷36-25-1
※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法北陸道 福井ICより車で30分
ダムカード配布場所、住所ダムギャラリーあすわ、福井県今立郡池田町小畑地先
※ダムカード配布場所はダム工事場所に隣接しています。 アクセス方法北陸道 福井ICより車で30分
|
![]() ダム管理者福井県 |
龍ヶ鼻ダム ~ロマン限りなき伝説の地にそびえ立つダム~ダムカード配布場所、住所龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所
福井県坂井市丸岡町上竹田50-56-2 ※ダムカード配布場所は龍ヶ鼻ダムに隣接しています。 アクセス方法福井駅より車で50分、丸岡ICより車で30分、永平寺ダムより車で40分
|
![]() ダム管理者福井県 |
永平寺ダム ~大本山永平寺に隣接するダム~ダムカード配布場所、住所①龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所
福井県坂井市丸岡町上竹田50-56-2 ②永平寺門前観光協会(手打ちそば処 てらぐち) 福井県吉田郡永平寺町志比5-17 ダムカードは永平寺ダムでは配布していません。永平寺門前観光協会(手打ちそば処 てらぐち)および龍ヶ鼻ダムにある龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所にて配布しています。いづれも、永平寺ダムへ行った証明写真等が必要になります。 アクセス方法
【ダムへのアクセス方法】
福井駅より車で50分、丸岡ICより車で30分、龍ヶ鼻ダムより車で40分 【ダムから配布場所までのアクセス方法】 ①永平寺ダムより龍ヶ鼻・永平寺ダム統合管理事務所まで車で40分 ②車で10分(大本山永平寺のすぐ前)
|
![]() ダム管理者福井県 |
笹生川ダム ~”奥越の重鎮”笹生川ダム~ダムカード配布場所、住所笹生川ダム監視所
福井県大野市本戸 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR越前大野駅より車で40分
|
![]() ダム管理者福井県 |
浄土寺川ダム ~湖見守るダムガッパ~ダムカード配布場所、住所浄土寺川ダム監視所
福井県勝山市170字奥山 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法えちぜん鉄道勝山駅より車で20分
|
![]() ダム管理者福井県 |
広野ダム ~“神秘的な夜叉ヶ池”の玄関口~ダムカード配布場所、住所広野ダム監視所
福井県南条郡南越前町広野46-1-8 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法今庄ICより車で約20分
|
![]() ダム管理者福井県 |
桝谷ダム ~越前日野川の大水瓶~ダムカード配布場所、住所桝谷ダム監視所
福井県南条郡南越前町宇津尾95字17-5 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法今庄ICより車で約20分
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
山原ダム~石徹白川ダムの入口にある越流式ダム~ダムカード配布場所、住所九頭竜電力所 福井県大野市長野36-17
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で10分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で35分
ダムカード配布場所、住所ふれあい会館(道の駅「九頭竜」内)
福井県大野市朝日26-30-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で5分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で40分
|
![]() ダム管理者福井県 |
大津呂ダム~うみんぴあ大飯を潤す、滝水千軒のシンボル~ダムカード配布場所、住所大津呂ダム監視所
福井県大飯郡おおい町本郷162-1-18 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR小浜駅より車で25分、最寄りの若狭本郷駅より車で5分
舞鶴若狭自動車道 大飯高浜ICより車で10分、小浜西ICより車で10分 ※ダムは、おおい町本郷の「飛び地」にあり、「おおい町山田」の上流にあります。
ダムカード配布場所、住所河内川・大津呂ダム統合管理事務所
福井県小浜市遠敷1丁目101 ※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法JR小浜駅より車で10分、最寄りの東小浜駅より徒歩3分
舞鶴若狭自動車道 小浜ICより車で5分
|
![]() ダム管理者福井県 |
河内川ダム ~ 花緑青(はなろくしょう)に輝く明神湖 ~ダムカード配布場所、住所河内川ダム監視所
〒919-1532 福井県三方上中郡若狭町熊川71-4-1 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR小浜駅より車で25分、最寄りの上中駅より車で10分
舞鶴若狭自動車道 若狭上中ICより車で約15分
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
鷲ダム ~曲線美がスタイリッシュなアーチ重力式ダム~ダムカード配布場所、住所九頭竜電力所
福井県大野市長野36-17 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で10分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で35分
ダムカード配布場所、住所ふれあい会館(道の駅「九頭竜」内)
福井県大野市朝日26-30-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で5分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で40分
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
石徹白ダム~かわいらしい重力式アーチダム~ダムカード配布場所、住所九頭竜電力所
福井県大野市長野36-17 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
【中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で10分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で35分
ダムカード配布場所、住所ふれあい会館(道の駅「九頭竜」内)
福井県大野市朝日26-30-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
中部縦貫自動車道九頭竜ICより車で5分・東海北陸自動車道白鳥ICより車で40分
|
![]() ダム管理者福井県 |
吉野瀬川ダム ~ 市街地から気軽に会いに行けるダム建設中 ~ダムカード配布場所、住所吉野瀬川ダム建設事務所
〒915-0872 福井県越前市広瀬町113-5 ※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法JR武生駅より車で10分
北陸自動車道 武生ICより車で約15分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
永源寺ダム ~重力式コンクリートとロックフィルの複合~ダムカード配布場所、住所永源寺ダム管理支所、滋賀県東近江市永源寺相谷町34-7
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法八日市駅より車で30分、八日市ICより車で15分
|
![]() ダム管理者日野川用水施設管理協議会 |
蔵王ダム~星空がきれいな自然と調和したロックフィルダム~ダムカード配布場所、住所滋賀県蒲生郡日野町蔵王333-97
アクセス方法
名神高速八日市ICより国道421号、県道508号、国道477号で約25分
新名神高速土山ICより国道1号、県道182号、国道477号で約25分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
石田川ダム ~石田川源流のカキツバタが群落する淡海池手前にある石の公園~ダムカード配布場所、住所石田川ダム管理事務所、滋賀県高島市今津町角川529
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR湖西線 近江今津駅より車で30分
北陸自動車道 木之本ICより車で1時間
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
青土ダム~オートキャンプ場を備えた憩いの水辺、半円形洪水吐が神秘的~ダムカード配布場所、住所青土ダム管理事務所、滋賀県甲賀市土山町青土151-4
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法新名神高速道路 甲賀土山ICより車で15分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
日野川ダム ~日本に唯一のグラベルフィルダム ~ダムカード配布場所、住所日野川ダム管理事務所、滋賀県蒲生郡日野町村井2022-8
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法近江鉄道本線 日野駅より近江鉄道バス 北畑口行きに乗り10分、日野川ダム口にて下車後徒歩15分
名神高速道路 蒲生スマ-トICより車で25分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
宇曽川ダム ~湖東三山の名刹の隣に佇むダム~ダムカード配布場所、住所宇曽川ダム管理事務所、滋賀県東近江市平柳町1-6
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR東海道本線 稲枝駅より車で30分
名神高速道路 湖東三山スマートICより車で5分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
姉川ダム ~スキー場キャンプ場で賑わう奥伊吹の玄関口に佇むダム~ダムカード配布場所、住所姉川ダム管理事務所、滋賀県米原市曲谷869
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR東海道本線 近江長岡駅より湖国バス 甲津原行きに乗り37分、曲谷にて下車後徒歩30分
JR東海道新幹線/東海道本線 米原駅またはJR北陸本線 長浜駅より車で45分 名神高速道路 米原ICまたは北陸自動車道 長浜ICより車で35分
|
![]() ダム管理者滋賀県 |
余呉湖~歴史と伝説の自然湖に設置したダムダムカード配布場所、住所余呉川管理事務所、滋賀県長浜市下余呉1882‐1
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR北陸線 余呉駅より 徒歩5分
北陸自動車道 木之本ICより車で10分
|
![]() ![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
天ヶ瀬ダム ~京都の宇治ならではの優雅なアーチ式ダム~ダムカード配布場所、住所天ヶ瀬ダム敷地内案内所
京都府宇治市宇治金井戸15 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR奈良線宇治駅より徒歩で約50分、京阪宇治線宇治駅より徒歩で約40分
|
![]() ダム管理者独立行政法人水資源機構 日吉ダム管理所 |
日吉ダム ~多くの観光客が訪れる地域に密着したダム~ダムカード配布場所、住所日吉ダム管理所
京都府南丹市日吉町中神子ヶ谷68 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR山陰本線日吉駅より徒歩30分。駅から市営バスあり。
京都縦貫道園部ICより車で15分
|
![]() ダム管理者独立行政法人水資源機構木津川ダム総合管理所 |
高山ダム ~人がむすぶ 未来につながる 茶と梅薫る清流のふるさと~ダムカード配布場所、住所高山ダム管理所
京都府相楽郡南山城村田山字ツルギ43 ※ダムカードの配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法名阪国道五月橋ICから車で約20分、国道163号月ヶ瀬口信号から車で約10分、
JR関西本線月ヶ瀬口駅から徒歩45分(平日は駅~ダム口(5分)の無料村営バス運行(朝2便夕3便)でダム口から徒歩15分)
|
![]() ダム管理者京都府 |
大野ダム ~高圧ラジアルゲートを堤体内に内蔵した初めてのダム~ダムカード配布場所、住所大野ダム総合管理事務所
京都府南丹市美山町樫原中ノ山48-5 ※ダムカードの配布場所は、大野ダムに隣接しています。 アクセス方法丹波IC(京都縦貫自動車道)より車で25分(途中、畑川ダムもご覧いただけます)
|
![]() ダム管理者京都府 |
畑川ダム ~京都府が初めて建設したダム~ダムカード配布場所、住所大野ダム総合管理事務所
京都府南丹市美山町樫原中ノ山48-5 ※ダムカードの配布場所とダムは離れております。配布場所は、大野ダムに隣接しています。 アクセス方法丹波IC(京都縦貫自動車道)より車で10分(畑川ダムより配布場所へは、車で15分)
|
![]() ダム管理者大阪府 |
箕面川ダム ~明治の森の保全・回復~ダムカード配布場所、住所大阪府池田土木事務所
大阪府池田市城南1-1-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法阪急宝塚線池田駅より徒歩3分
ダムカード配布場所、住所大阪府営箕面公園昆虫館
大阪府箕面市箕面公園1-18 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法阪急宝塚線石橋駅で箕面線に乗り換え、箕面駅下車、北へ徒歩15分(約1km)
|
![]() ダム管理者大阪府 |
狭山池ダム ~平成の大改修~ダムカード配布場所、住所大阪府富田林土木事務所
大阪府富田林寿町二丁目六番一号 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法近鉄長野線富田林西口駅より北方向(改札出て正面の道)へ徒歩2分
ダムカード配布場所、住所大阪府立狭山池博物館
大阪府大阪狭山市池尻中二丁目 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法南海電鉄難波駅より高野線にて大阪狭山市駅下車、西へ約700m
|
![]() ダム管理者大阪府南河内農と緑の総合事務所 |
滝畑ダム ~府下ナンバーワンの貯水量を誇る奥河内のオアシス~ダムカード配布場所、住所大阪府南河内農と緑の総合事務所滝畑ダム分室(旧滝畑ダム管理事務所)
河内長野市滝畑240-2 アクセス方法
最寄りの河内長野駅から南海バス 滝畑ダム行きバスに乗り35分 滝畑ダムサイト停留所降車 徒歩1分
河内長野駅より車で20分
|
![]() ダム管理者大阪府 |
安威川ダム~出会いの場としてのダムを目指して~ダムカード配布場所、住所大阪府安威川ダム建設事務所、大阪府茨木市大住町8-11 4階
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法阪急京都線茨木市駅より北方向へ徒歩約10分
ダムカード配布場所、住所茨木市忍頂寺スポーツ公園 竜王山荘 大阪府茨木市忍頂寺1049番地
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。 アクセス方法JR茨木駅から阪急バスで約40分、阪急茨木市駅から阪急バスで約50分、忍頂寺バス停下車徒歩3分
新名神茨木千堤寺ICから車で約5分、名神茨木ICから車で約20分
|
![]() ダム管理者独立行政法人水資源機構 一庫ダム管理所 |
一庫ダム ~水・人・自然の調和を目指す一庫ダム~ダムカード配布場所、住所一庫ダム管理所
兵庫県川西市一庫字唐松4-1 アクセス方法能勢電鉄山下駅から阪急バス能勢町宿野行き、または口山内行きで約10分。「一庫ダム」下車徒歩約7分。
阪神高速池田木部インターで降り、国道173号線で約20分、 または新名神高速道路川西インターで降り、県道721号及び国道173号で約10分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
加古川大堰 ~地域の暮らしを支える加古川大堰~ダムカード配布場所、住所
①姫路河川国道事務所加古川分室 兵庫県加古川市八幡町中西条875-1
②加古川市立漕艇センター 兵庫県加古川市上荘町井ノ口361-3 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
JR加古川線神野駅より徒歩約15分、JR加古川線厄神駅より徒歩約15分
加古川バイパス加古川ランプより車で約15分、山陽自動車道三木小野ICより車で約15分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
石井ダム ~六甲山系の渓谷に佇むダム~ダムカード配布場所、住所石井ダム管理所
兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山11-85 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法神戸電鉄鈴蘭台駅から石井ダム管理所まで徒歩で約30分。
※石井ダム管理所までは自動車等の乗り入れができません。
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
天王ダム~テニスコートや野球グラウンドが利用できる憩いのダム~ダムカード配布場所、住所石井ダム管理所 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山11-85
※ダムカード配布場所は離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードがほしい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
天王ダムから石井ダム管理所まで徒歩で約40分、神戸電鉄鈴蘭台駅から石井ダム管理所まで徒歩で約30分。
※ダムカード配布場所はダムから離れた場所にありますのでご注意願います。 石井ダム管理所までは自動車等の乗り入れができません。
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
青野ダム ~生物にやさしい環境づくり 全国初の「多自然型魚道」~ダムカード配布場所、住所青野ダム管理所
兵庫県三田市加茂上平山1221 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法
バスでは/JR福知山線・神戸電鉄「三田」駅から神姫バス、上青野行「末東口」バス停下車すぐ
車では/舞鶴若狭自動車道「三田西」ICから約15分、国道176号「上井沢交差点」から約3分 徒歩では/JR福知山線「広野」駅から徒歩約35分(約2.3km)
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
生野ダム ~黒川渓谷とともに「兵庫百景」の銀山湖~ダムカード配布場所、住所生野ダム管理所
兵庫県朝来市生野町竹原野34-10 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR播但線 生野駅(約6.0km)から車で約10分。
播但連絡有料道路「生野北第1ランプ」を降り車で約12分。
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
黒川ダム~日本一の出力を誇る揚水式発電所の上部ダム~ダムカード配布場所、住所黒川温泉 美人の湯、兵庫県朝来市生野町黒川457-1
アクセス方法JR播但線「生野」駅より車で約30分
播播但連絡道「生野」ICより車で約30分
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
太田第一~第五ダム ~ 山頂にそびえる5つのロックフィルダム ~ダムカード配布場所、住所①神河町観光協会、兵庫県神崎郡神河町鍛冶142-47
②ふれあいマーケット長谷店、兵庫県神河町長谷1058 アクセス方法
①JR播但線「寺前駅」横、播但連絡道路「神崎南」インターより車で約5分
②JR播但線「長谷駅」より徒歩で約5分、播但連絡道路「神崎南」インターより車で約11分
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
長谷ダム ~ 兵庫県内一の高さを誇るダム ~ダムカード配布場所、住所①神河町観光協会、兵庫県神崎郡神河町鍛冶142-47
②ふれあいマーケット長谷店、兵庫県神河町長谷1058 アクセス方法
①JR播但線「寺前駅」横、播但連絡道路「神崎南」インターより車で約5分
②JR播但線「長谷駅」より徒歩で約5分、播但連絡道路「神崎南」インターより車で約11分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
菅生ダム ~ゲートレス化により生まれ変わったダム~ダムカード配布場所、住所姫路土木事務所福崎事業所 ダム管理担当
兵庫県神崎郡福崎町西田原1994-4 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダム】姫路駅から 約25km 車で約50分。山陽自動車道 姫路西 I Cより 約20km 車で 約30分。
中国自動車道 福崎 I Cより約17km 車で 約30分 山崎 I Cより約13km 車で 約20分。 【配布場所】JR福崎駅から 約2km。中国自動車道 福崎 I Cより約1km 車で 約3分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
安富ダム ~蛍と紫陽花の里に佇むダム~ダムカード配布場所、住所姫路土木事務所福崎事業所 ダム管理担当
兵庫県神崎郡福崎町西田原1994-4 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダム】JR姫路駅より神姫バス(姫路駅-青山-四辻-鹿ヶ壺)に乗り、神姫 バス「新田(安富町)」バス停より徒 歩約12分。中国自動車道「山崎IC」より車で姫路・安富方面へ降り15分。
【配布場所】JR福崎駅から 約2km 中国自動車道 福崎 I Cより約1km 車で 約3分。
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
安室ダム ~人、森、水、ひろがる夢のシンフォニー~ダムカード配布場所、住所光都土木事務所ダム管理課 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダ ム】JR上郡駅より車で20分。
【配布場所】JR相生駅よりスプリング8行きバスに乗り28分、西播磨総合庁舎西下車。
ダムカード配布場所、住所上郡町観光案内所:兵庫県赤穂郡上郡町駅前222
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダ ム】JR上郡駅より車で20分。
【配布場所】JR上郡駅前
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
長谷ダム~市民の憩いの場となっているダム~ダムカード配布場所、住所光都土木事務所ダム管理課 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】JR相生駅より車で30分。
【配布場所】JR相生駅よりスプリング8行きバスに乗り28分、西播磨総合庁舎西下車。
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
金出地ダム ~人から人、人から自然(植物)へと命をつなぐ~ダムカード配布場所、住所光都土木事務所ダム管理課 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】JR上郡駅より車で25分。
【配布場所①】光都土木事務所:JR相生駅よりスプリング8行きバスに乗り28分、西播磨総合庁舎西下車。 【配布場所②】上郡町観光案内所:JR上郡駅前
ダムカード配布場所、住所上郡町観光案内所
兵庫県赤穂郡上郡町駅前222 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダ ム】JR上郡駅より車で25分。
【配布場所】JR上郡駅前
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
引原ダム ~ダム湖(音水湖)と親しむ カヌー競技場常設のダム~ダムカード配布場所、住所引原ダム管理所
兵庫県宍粟市波賀町日ノ原176-11 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR姫路駅より車で国道29号鳥取方面90分 中国道山崎ICより車で国道29号鳥取方面50分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
但東ダム~ダム湖周辺に花と緑豊かな憩いの場を整備~ダムカード配布場所、住所豊岡土木事務所河川砂防課 兵庫県豊岡市幸町7-11
※ダムカード配布場所はダムから離れた場所にありますのでご注意願います(土木事務所まで車で50分)。 アクセス方法【ダ ム】山東ICより車で50分、福知山ICより車で60分、与謝天橋立ICから車で30分
【配布場所】JR豊岡駅より徒歩15分、但馬空港ICより車で15分
ダムカード配布場所、住所日本・モンゴル民族博物館 兵庫県豊岡市但東町中山711
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います(博物館まで車で10分)。 アクセス方法【配布場所】山東ICより車で40分、福知山ICより車で55分、与謝天橋立ICから車で25分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
大路ダム ~山紫水明の拾枚湖~ダムカード配布場所、住所養父土木事務所河川砂防第1課 兵庫県養父市八鹿町下網場320
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います(土木事務所まで車で30分)。 アクセス方法北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山ICより車で10分
ダムカード配布場所、住所大路ダム管理所 兵庫県朝来市和田山町久世田222-7
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR播但線竹田駅より車で10分、播但道・北近畿豊岡自動車道 和田山ICより車で15分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
与布土ダム~季節を彩る奥山四季彩湖~ダムカード配布場所、住所養父土木事務所河川砂防第1課 兵庫県養父市八鹿町下網場320
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います(土木事務所まで車で45分)。 アクセス方法北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山ICより車で10分
ダムカード配布場所、住所与布土ダム管理所 兵庫県朝来市山東町与布土3079-22
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法北近畿豊岡自動車道 山東ICより車で15分
播但道・北近畿豊岡自動車道 和田山ICより車で20分
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
多々良木ダム~関西唯一アスファルトフェーシングのロックフィルダム~ダムカード配布場所、住所あさご芸術の森美術館、兵庫県朝来市多々良木739-3
アクセス方法JR播但線「新井駅」より車で約8分
播但自動車道「朝来」ICより車で約10分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
三宝ダム ~生活貯水池の先駆け~ダムカード配布場所、住所丹波土木事務所河川課
兵庫県丹波市柏原町柏原688 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】春日ICより車で25分
【配布場所】JR柏原駅より徒歩10分、丹南篠山口ICより車で25分、春日ICより車で15分
ダムカード配布場所、住所丹波市役所春日庁舎建設部道路整備課
兵庫県丹波市春日町黒井811 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】JR黒井駅より徒歩4分、春日ICより車で4分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
栗柄ダム~谷中分水界を展望するダム~ダムカード配布場所、住所丹波土木事務所河川課 兵庫県丹波市柏原町柏原688
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】春日ICより車で30分
【配布場所】JR柏原駅より徒歩10分、丹南篠山口ICより車で25分、春日ICより車で15分
ダムカード配布場所、住所篠山市役所まちづくり部地域整備課
兵庫県丹波篠山市北新町41 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】JR篠山口よりバス(約15分)二階町下車、丹南篠山口ICより車で16分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
みくまりダム ~清らかな水「水分の神」の地に佇むダム~ダムカード配布場所、住所丹波土木事務所河川課
兵庫県丹波市柏原町柏原688 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】丹波篠山口ICより車で50分
【配布場所】JR柏原駅より徒歩10分、丹南篠山口ICより車で25分、春日ICより車で15分
ダムカード配布場所、住所丹波篠山市役所まちづくり部地域整備課
兵庫県丹波篠山市北新町41 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】JR篠山口よりバス(約15分)二階町下車、丹南篠山口ICより車で16分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
諭鶴羽ダム ~春には満開の桜、初夏には飛び交う蛍~ダムカード配布場所、住所三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)
兵庫県南あわじ市賀集生子162-2 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
【配布場所】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
大日ダム ~牛内ダムへ分水・上流には大日川ダムが間近に~ダムカード配布場所、住所三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)
兵庫県南あわじ市賀集生子162-2 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
|
![]() ダム管理者兵庫県 |
牛内ダム ~分水トンネルによる大日ダムとの一体運用~ダムカード配布場所、住所三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)
兵庫県南あわじ市賀集生子162-2 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
【配布場所】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
ダムカード配布場所、住所洲本土木事務所ダム管理課
兵庫県洲本市塩屋2-4-5 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】洲本バスセンターより徒歩10分、神戸淡路鳴門自動車道・洲本ICより車で約10分
|
![]() 左:北富士ダム/右:成相ダム ダム管理者兵庫県 |
成相ダム ~双子ダム 北富士ダムと連絡水路トンネルで連結~ダムカード配布場所、住所三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)
兵庫県南あわじ市賀集生子162-2 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
【配布場所】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
ダムカード配布場所、住所洲本土木事務所ダム管理課
兵庫県洲本市塩屋2-4-5 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】洲本バスセンターより徒歩10分、神戸淡路鳴門自動車道・洲本ICより車で約10分
|
![]() 左:北富士ダム/右:成相ダム ダム管理者兵庫県 |
北富士ダム ~双子ダム 成相ダムと連絡水路トンネルで連結~ダムカード配布場所、住所三原川水系ダム統合管理所(大日ダム管理所)
兵庫県南あわじ市賀集生子162-2 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法
【ダ ム】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
【配布場所】神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICより車で約30分
ダムカード配布場所、住所洲本土木事務所ダム管理課
兵庫県洲本市塩屋2-4-5 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカードが欲しい場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【配布場所】洲本バスセンターより徒歩10分、神戸淡路鳴門自動車道・洲本ICより車で約10分
|
![]() ダム管理者兵庫県企業庁 |
平荘ダム~播磨臨海工業地帯を支える水瓶その1~ダムカード配布場所、住所加古川工業用水道管理所、加古川市平荘町養老656
アクセス方法【ダム】山陽自動車道 加古川北ICから車で約15分
【配布場所】神姫バス 里北口バス停から徒歩約15分
|
![]() ダム管理者兵庫県企業庁 |
権現ダム~播磨臨海工業地帯を支える水瓶その2~ダムカード配布場所、住所加古川工業用水道管理所、加古川市平荘町養老656
アクセス方法【ダム】山陽自動車道 加古川北ICから車で約10分
【配布場所】神姫バス 里北口バス停から徒歩約15分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
猿谷ダム ~ほしふるダム~ダムカード配布場所、住所猿谷ダム管理支所
奈良県五條市大塔町辻堂1-3 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法京奈和道五條ICより車で約60分、JR五条駅より車で約60分
|
![]() ダム管理者独立行政法人水資源機構木津川ダム総合管理所 |
室生ダム ~自然・歴史・都市を包む室生ダム~ダムカード配布場所、住所室生ダム管理所
奈良県宇陀市室生大野3846 ※ダムカードの配布は、ダムに隣接している管理所で行っております。 アクセス方法
近鉄大阪線室生口大野駅から徒歩20分、車で5分、名阪国道針ICより車で約15分、小倉ICより車で約20分、桜井より車で約40分、名張より車で約30分
|
![]() ダム管理者独立行政法人水資源機構木津川ダム総合管理所 |
布目ダム ~世界遺産奈良のみずがめ~ダムカード配布場所、住所布目ダム管理所
奈良県奈良市北野山町869-2 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法名阪国道針インターから約15km(自動車で30分)、名阪国道山添インターから約10km(自動車で20分)
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
風屋ダム ~熊野川の急流にたつ雄々しき重力式ダム~ダムカード配布場所、住所十津川電力所(第一発電所)
奈良県吉野郡十津川村小原5-3 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法【ダムへのアクセス方法】
国道168号線を十津川村役場より奈良方面に向かい車で約15分(約10㎞)
ダムカード配布場所、住所十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)
奈良県吉野郡十津川村小原373-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
【ダムから配布場所までのアクセス方法】
国道168号線を奈良県側から新宮市方面へ進み、十津川村役場前の信号を右折し小原橋を渡って200mほど直進。
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
池原ダム ~湛水面積・総貯水量日本一のアーチダム~ダムカード配布場所、住所「きなり館」売店 (下北山スポーツ公園 きなりの郷 内)
奈良県吉野郡下北山村上池原1026 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法【西名阪自動車道】
郡山ICから約2時間半 (国道24号→国道169号) 【南阪奈自動車道】 橿原市から約2時間 (国道24号→国道169号) 【名阪国道】 針ICから約2時間半 (国道369号→国道370号→国道169号) 【熊野市駅より】約45分 (国道42号→国道309号→国道169号)
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
瀬戸ダム~ (瀬戸谷の純天然素材ロックフィル) ~ダムカード配布場所、住所十津川村観光協会 (公衆浴場「滝の湯」内)、奈良県吉野郡十津川村小原373-1
アクセス方法JR「五條」駅から国道168号線を車で約1時間20分
|
![]() ダム管理者関西電力株式会社 |
旭ダム~ (日本初、バイパス放流設備を備えるアーチダム) ~ダムカード配布場所、住所十津川村観光協会 (公衆浴場「滝の湯」内)、奈良県吉野郡十津川村小原373-1
アクセス方法JR「五條」駅から国道168号線を車で約1時間20分
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
奥里ダム~秘境十津川村の小さな小さなアーチダム~ダムカード配布場所、住所十津川電力所(十津川第一発電所)、奈良県吉野郡十津川村小原5-3
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【ダムへのアクセス方法】
風屋ダム下流の国道168号線の大きなカーブから滝川方面に曲がり車で約10分(約5㎞) ※ダムへのアクセス道路は非常に狭い道路のため、通行にはご注意願います。 【ダムから配布場所へのアクセス方法】 ダムから国道168号線に戻り新宮方面に向かい「高規格道路 十津川道路」の「滝」ランプで降りて、突き当たりを右折しすぐの「十津川第一発電所」の建物にお越し下さい。ダムから車で約30分程度です。
ダムカード配布場所、住所十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)
※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
【ダムから配布場所までのアクセス方法】
国道168号線を奈良県側から新宮市方面へ進み、十津川村役場前の信号を右折し小原橋を渡って200mほど直進。
|
![]() ダム管理者奈良県(奈良土木事務所) |
天理ダム ~春・夏・秋・冬 自然を楽しめる風光明媚なダム~ダムカード配布場所、住所天理ダム管理センター
奈良県天理市長滝町14-7 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR・近鉄「天理」駅より 国道針(苣原)・針インター(苣原・馬場)方面バス乗車 約20分、「天理ダム」バス停下車徒歩1分
JR・近鉄「天理」駅より車で約15分
|
![]() ダム管理者奈良県(奈良土木事務所) |
白川ダム ~「山辺の道」から望むダム~ダムカード配布場所、住所白川ダム管理センター
奈良県天理市和爾町875-1 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR桜井線櫟本駅下車 東へ徒歩約35分 名阪国道天理東ICより車で約10分
|
![]() ダム管理者奈良県(奈良土木事務所) |
岩井川ダム ~奈良奥山の麓に佇み奈良盆地のパノラマを一望できるダム~ダムカード配布場所、住所奈良土木事務所管理課
奈良県奈良市南紀寺町2-251 ※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法JR・近鉄「奈良」駅より北野・下水間方面バス乗車約15分「岩渕寺口」バス停下車徒歩5分
ダムカード配布場所、住所天理ダム管理センター
天理市長滝町14-7 ※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法JR・近鉄「天理」駅より 国道針(苣原)・針インター(苣原・馬場)方面バス乗車 約20分、「天理ダム」バス停下車徒歩1分
JR・近鉄「天理」駅より車で約15分
|
![]() ダム管理者奈良県(中和土木事務所) |
初瀬ダム ~はせ違い! 長谷寺と初瀬ダム~ダムカード配布場所、住所橿原総合庁舎1階正面入口 守衛所
奈良県橿原市常磐町605-5 ※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法近鉄大阪線・橿原線「大和八木駅」より奈良交通バス
八木耳成循環・内回り 「橿原総合庁舎」バス停下車すぐ (橿原総合庁舎)
|
![]() ダム管理者奈良県(郡山土木事務所) |
大門ダム ~「信ずべき、貴ぶべき山」信貴山の不思議空間に佇むダム~ダムカード配布場所、住所奈良県郡山土木事務所 工務課 奈良県大和郡山市満願寺町60-1
※ダムカード配布場所とダムは離れておりますのでご注意願います。 アクセス方法近鉄郡山駅より小泉駅東口行きバスに乗り約30分、「片桐小学校」下車、徒歩約6分。
JR大和小泉駅より近鉄郡山駅行きバスに乗り約5分、「片桐小学校」下車、徒歩約6分。
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
大滝ダム~樹と水と人の共生を目指すダム~ダムカード配布場所、住所大滝ダム管理支所、奈良県吉野郡川上村大滝1051
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法京奈和道五條北ICより車で約60分
|
![]() ダム管理者国土交通省近畿地方整備局 |
紀の川大堰 ~紀の川の下流部の生活と安全を守る~ダムカード配布場所、住所紀の川大堰管理所
和歌山県和歌山市有本462 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法JR和歌山駅より車で約10分、阪和自動車道和歌山北ICより車で約7分
|
![]() ダム管理者和歌山県 |
二川ダム ~霊峰・高野山に源を発する有田川の二川ダムは桜の名所~ダムカード配布場所、住所二川ダム管理事務所
和歌山県有田郡有田川町二川518-2 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法・阪和自動車道 有田ICより車で約40分
|
![]() ダム管理者和歌山県 |
広川ダム ~街に近くアクセス良好、ホタル飛び交うダム~ダムカード配布場所、住所有田振興局建設部広川出張所
和歌山県有田郡広川町下津木1619-6 ※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。休日は広川出張所2階事務所入口のインターホンを押して下さい。 アクセス方法
・最寄りのひろかわビーチ駅より車で約20分
・湯浅駅よりほたるの湯行きバスに乗り約25分 ・阪和自動車道 広川ICより車で約10分
|
![]() ダム管理者和歌山県 |
椿山ダム ~吊り橋渡ってヤッホーポイント~ダムカード配布場所、住所椿山ダム管理事務所 和歌山県日高郡日高川町初湯川1874
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。 アクセス方法・JR御坊駅より車で約40分
・JR御坊駅より御坊南海バス日高川線(川原河行)バスに乗り約50分 → コミュニティバス寒川線(寒川行)に乗り継いで約20分 ・(大阪方面から)阪和自動車道有田ICから国道424号経由 車で約35分
|
![]() ダム管理者和歌山県 |
七川ダム~春・数千本の桜が湖畔を彩る、県下初の補助ダム~ダムカード配布場所、住所七川ダム管理事務所 和歌山県東牟婁郡古座川町佐田1016
※ダムカード配布場所はダムに隣接しています。土・日・祝日にダムカードの配布を希望の場合は、事前に管理事務所まで連絡をお願いします。 アクセス方法・国道42号 「高富」より 国道371号 佐田方面へ車で約30分
|
![]() ダム管理者和歌山県 |
切目川ダム ~千両と真妻わさびの里~ダムカード配布場所、住所・日高振興局建設部(土・日・祝日を除く)
和歌山県御坊市湯川町財部651 ・印南町役場(土・日・祝日を含む) 和歌山県日高郡印南町大字印南2570 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にありますのでご注意願います。また、ダムカード配布希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法・阪和自動車道 御坊ICから 車で約30分
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
小森ダム~国立公園に調和した鋼製ゲートが映えるダム~ダムカード配布場所、住所「北山村観光センター」(道の駅おくとろ 併設)
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所ありますのでご注意願います。また、ダムカードをご希望の場合はダムに行った証明(写真等)が必要となります。 アクセス方法【南阪奈道路】
大阪・美原JCTより125km、約2時間40分 大和高田バイパス→国道169号) 【紀勢自動車道】 上富田ICより82km、1時間30分 (国道42号→国道311号→国道168号→国道169号) 【東名阪自動車道】 亀山JCTから160km、約2時間20分 (伊勢自動車道→紀勢自動車道 尾鷲北IC→国道42号→国道309号→国道169号経由) 【新宮より】 42km、50分(国道168号→国道169号経由)
|
![]() ダム管理者J-POWER(電源開発株式会社) |
二津野ダム ~熊野川に佇むアーチ式ダム~ダムカード配布場所、住所十津川電力所(第二発電所)
和歌山県新宮市熊野川町相須485 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法【ダムへのアクセス方法】
国道168号線を十津川村役場より新宮方面に向かい車で約25分(約18㎞) 【ダムから配布場所へのアクセス方法】 国道168号線をダムから新宮方面に向かい、本宮町から新宮市に入る手前の「二ツ石トンネル」の手前で左側の側道に入り、左手の「敷屋大橋」を渡り、右折して進み「十津川第二発電所」の建物にお越し下さい。ダムから車で約25分(約19㎞)。
ダムカード配布場所、住所十津川村観光協会(公衆浴場「滝の湯」内)
奈良県吉野郡十津川村小原373-1 ※ダムカード配布場所とダムは離れた場所にあります。 アクセス方法
【ダムから配布場所までのアクセス方法】
国道168号線を奈良県側から新宮市方面へ進み、十津川村役場前の信号を右折し小原橋を渡って200mほど直進。
|
|
北海道地方
|
東北地方
| 関東地方
|
北陸地方
| 中部地方
|
近畿地方
| 中国地方
|
四国地方
| 九州地方
|
沖縄地方
|
| ページトップへ戻る |
ページを閉じる |