妙高高原町の救急医療の現状
・スキー客が多く訪れる妙高高原町の救急医療は、新井市内や約30km離れた上越市内の救急病院に大きく依存している。
・搬送には国道18号を利用するため、急発進・停車回数が多く患者への負担が大きい。
新井IC設置で救急医療活動を支援
・妙高高原から上越地域の救急病院への搬送時間が約6〜7分短縮
・1ヶ月(1/11〜2/12)で救急搬送利用回数が18回( 2日に1回以上の利用)
・救急車両は24時間利用可能(通常利用時間6時〜20時)
・高速道路利用で救急搬送中の事故の危険性減少、患者への負担軽減
|
 |