道路

多国間の取組み

(1)日ASEAN交通連携

橋梁維持管理技術共同研究プロジェクト

<概要>

日ASEAN交通連携の枠組みの下、「橋梁維持管理技術共同研究プロジェクト」を実施しています。本共同研究は、ASEAN各国で橋梁の維持管理が課題となっており、不十分な維持管理による落橋事故や損傷が発生している現状を踏まえ、橋梁の維持管理技術に関する共同研究を実施し、ASEAN各国の現状分析、改善検討を行うとともに、我が国の有する橋梁維持管理技術を含むベストプラクティスを共有することを目的に実施しています。 令和4年に開催された第20 回 日ASEAN 交通大臣会合では、成果物として「橋梁維持管理技術参考資料」が承認されました。 

<第20 回 日ASEAN 交通大臣会合>

(1)日程:令和4年10月17日

(2)会場:インドネシア国バリ

(3)参加者

 [日本側] 西田 昭二 国土交通大臣政務官 他

 [ASEAN側] ASEAN 各国交通大臣 他

《過去の開催状況》

第20 回 日ASEAN 交通大臣会合

第20 回 日ASEAN 交通大臣会合(2022年10月 インドネシア開催)

(左:共同議長を務めたインドネシア・ブディ運輸大臣、右:西田国土交通大臣政務官)

 

舗装維持管理共同研究プロジェクト

<概要>

日ASEAN交通連携の枠組みの下、「舗装維持管理技術共同研究プロジェクト」を実施しています。本共同研究は、ASEAN各国でASEAN地域の経済成長に伴なう大型車の増加により、 頻繫に舗装が損傷している事態を踏まえ、道路舗装の品質向上を通じたASEAN地域の連結性の強化および気候変動の緩和に貢献することを目的に実施しています。 直近の専門家会合の開催状況は次のとおりです。 

  

<第2回専門家会合>

(1)日程:令和6年8月14日

(2)会場:インドネシア国ジャカルタ

(3)参加者

 [日本側] 国土交通省道路局企画課国際室長 永尾 慎一郎(共同議長)、国際建設技術協会(IDI)

 [ASEAN側] タイ国 交通省道路局 トゥンウィン・サバスディサント(共同議長)カンボジア、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、タイ、ベトナム、フィリピン、ラオス、シンガポール、ASEAN事務局からの出席者

日ASEAN交通連携のウェブサイトは、こちらをご参照ください。

第2回専門家会合

第2回専門家会合(2024年8月 インドネシア開催)

ページの先頭に戻る