令和3年6月に策定された「2050 年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において、電気自動車等の普及促進のため、公共用の急速充電器3万基を含む充電インフラを15 万基設置し、遅くとも2030 年までにガソリン車並みの利便性を実現することを目標としています。
そこで、国土交通省では、電気自動車等の普及に向けた道路環境整備の一環として、電気自動車等用の充電機器の設置支援や案内を行っています。
国土交通省が管理している道の駅やSA/PAの駐車場等において、事業者と連携し、電気自動車等用充電機器を設置する場所の提供に協力(道路占用等)しています。
・一般社団法人全国道の駅連絡会
(外部サイト)道の駅 公式ホームページ
・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
(外部サイト)EV急速充電スタンドの設置箇所
https://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/car_charge/
・中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)
(外部サイト)EV急速充電スタンド設置一覧
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/i-stop
・西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
(外部サイト)電気自動車急速充電設備 設置開始状況・設置箇所
https://www.w-nexco.co.jp/search/ev_charge/stand_about.html
・首都高速道路株式会社
(外部サイト)EV用急速充電器設置場所
https://www.shutoko.jp/use/pa/charge/
・阪神高速道路株式会社
(外部サイト)パーキングエリアのご案内 電気自動車用急速充電器
https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/pa_guide/14pa_eco_evquick.html
・本州四国連絡高速道路株式会社
(外部サイト)EV急速充電スタンド 設置箇所
https://www.meti.go.jp/policy/automobile/CEV/ev-charger-research.html
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/utilization/datutannsoka/kasokuka_package.pdf
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/utilization/datutannsoka/guideline.pdf
・横浜市
(外部サイト)EV充電器の公道設置に関する実証実験
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/jisedai_car/ev20210608.html
・東京都
(外部サイト)公道に設置したEV用急速充電器の運用を開始します
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/17/09.html
電気自動車等用充電機器への案内サイン※1、※2の整備を促進しています。
※1標識や地図に表示するピクトグラムは、規格化されたJIS Z8210 とすることが一般的です。公共充電スポットについては、JIS Z8210 にピクトグラムが無いことから、全国レベルの統一化を図る観点で、現時点で一般的に使用されている、「CHARGING POINT」(東京電力㈱ 登録商標)のピクトグラムを使用しています。
※2ピクトグラムの使用に際しては、東京電力ホールディングス㈱のホームページに記載されている「CHARGING POINT」の使用条件等を確認し、適切にピクトグラムを使用しています。