トップページ > ESTモデル事業を見る/地域からさがす > 松山市

ESTモデル事業を見る/地域からさがす

松山市

目標と効果

CO2削減目標値及び削減実績値(目標値・実績値:t-CO2/年)
施策名 H17 H18 H19
目標値 実績値 達成率
(%)
目標値 実績値 達成率
(%)
目標値 実績値 達成率
(%)
(1)交通結節点の整備
  伊予鉄道梅本駅の整備 4.4 6.2 141 4.4 6.9 157
(2)乗合自動車停留所の整備 9.3 62.4 671 12 95.7 798
(3)交差点の改良
  国道33号拾町交差点立体化 3.2 180 84 47
  国道11号小坂交差点立体化 70.7 62.6 89 106 408 385
(4)公共車両優先システムの導入 16.8 0 0 16.8 0 0
(5)低公害バスの導入 33.8 33.8 100 68.6 68.6 100
(6)鉄道駅からのフィーダーバス運行 4.5 4.5 100 4.5 5.1 113
(7)パーク&バスライドの導入
  伊予鉄道(株)北条営業所駐車場整備 2.5 1.2 48 2.5 4.9 196
(8)環境教育推進事業の実施
  モビリティーマネージメントの実施 4.6 5.2 113

注)CO2削減実績値は松山市の推計による

ページのトップへ戻る
目標値の算定方法
1.交通結節点の整備・鉄道駅からのフィーダーバス運行

<前提条件>

・整備箇所・区間:

(交通結節点)伊予鉄道横河原線梅本駅  ※H18.4完成予定
(フィーダーバス)梅本駅~フジグラン重信SC 約2.0km  ※H18.4運行開始予定

・乗降客数:

【横河原線梅本駅】

年度 乗降客数(人/日) 備考
H15 987
H16 950
H17 965
H15~H17平均 967
H18(予測) 1,257 H15~17平均の30.0%増
H19(予測) 1,257 H15~17平均の30.0%増

【梅本フィーダーバス】

年度 乗降客数(人/日)
H18(予測) 150
H19(予測) 150
  1. 梅本駅のH18(H19)の乗降客数が、H15~H17の平均乗降客数(967人)の3割増になると想定(1257人)
  2. 梅本フィーダーバスのH18(H19)の乗降客数を150人と想定
  3. H18(H19)の増加予測乗降客数(1257-967=290人)のうち、フィーダーバス乗降客数150人の約5%(8人)が自動車利用者からの転換(残り95%(282人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)と想定
  4. また、フィーダーバス利用以外の140人(290-150)のうち、約5%(約7人)が交通結節点整備に伴い自動車利用から鉄道利用に転換(残り95%(133人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)したものと想定
  5. 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)と想定
  6. フィーダーバス営業キロ:約2km

<CO2排出量の試算>

CO2排出量・削減目標

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに鉄道から排出される二酸化炭素排出量:17 g-CO2/km

→(交通結節点整備)
  4.4 t-CO2/年 (=(188-17)×10km×7人×365÷10-6

  (フィーダーバス)
  4.5 t-CO2/年 (=((188×10Km)-(94×2km+17×8km))×8人×365÷10-6

ページのトップへ戻る
2.公共車両優先システム(PTPS)の導入

<前提条件>

導入予定時期 H18年度
導入区間及び延長 国道33号森松交差点~鮒屋町交差点間 約5,700m
バス運行本数 片道75本/日
所要時間短縮量 区間内の交差点21箇所のうち、約1/2の10箇所において、各箇所平均30秒の待ち時間が削減されると想定。
→30秒×10箇所=300秒(5分)
導入前のバス所要時間 約29分
導入後のバス所要時間 約24分(29分-5分)

※導入前のバス走行速度・・11.8km/h(=5.7×60/29)
  導入後のバス走行速度・・14.3km/h(=5.7×60/24)

<CO2排出量の試算>

(1)算定式

CO2排出量=(X*a1+Y*a2)*Q  [g-CO2/km/日]

a1:小型車混入率、a2:大型車混入率、Q:交通量(台/日)

走行速度10km/hの場合: X=308、Y=1,346 → (308a1+1,346a2)Q
走行速度20km/hの場合: X=216、Y=1,133 → (216a1+1,133a2)Q

出典:「道路事業・街路事業における外部経済効果の便益計測マニュアル(案)H17」

  ↓
導入前(走行速度11.8km/hの場合): X=291、Y=1,308 → (291a1+1,308a2)Q
導入後(走行速度14.3km/hの場合): X=268、Y=1,254 → (268a1+1,254a2)Q

(2)CO2排出量

今回、バスのみを対象とするため、a1=0.0、a2=1.0、Q=150台(往復)と設定。

  ↓
導入前:(291×0.0+1,308×1.0)×150=196,200 g-CO2/km/日
導入後:(268×0.0+1,254×1.0)×150=188,100 g-CO2/km/日

(3)CO2削減目標

導入前-導入後=196,200-188,100=8,100 g-CO2/km/日
16.8 t-CO2/年 (=8,100×5.7×365×10-6

ページのトップへ戻る
3.低公害バス(CNG)の導入

<前提条件>

バス車両数 H18年度
導入区間及び延長 123台
バス運行によるCO2排出量 10,700 t-CO2/年 ※伊予鉄道
出典:平成18年度 エネルギー使用の合理化に関する法律 定期報告書より
※1.実際の軽油・CNG使用量から熱量を換算し、原油換算量を算出。
2.年間総走行キロからエネルギー使用原単価を計算し、排出量を算出。
CNGバスのCO2削減率 普通バス比20%減
導入予定年度および台数 平成18年度=2台
平成19年度=2台

<CO2排出量の試算>

(1)算定式

CO2排出量=(X+Y*0.8)*a

※X:普通バス車両数、Y:CNGバス車両数、a:普通バス1台あたりCO2排出量

(2)CO2排出量

  • a= 10,700/123=87 t-CO2/年
  • バス車両のうち、年間2台をCNGバスにすると、
    H18年度:X=121、Y=2、a=87
    H19年度:X=119、Y=4、a=87

導入後(H18年度)のCO2排出量=(121+2×0.8)×87=10,666.2 t-CO2/年
導入後(H19年度)のCO2排出量=(119+4×0.8)×87=10,631.4 t-CO2/年

(3)CO2削減目標

導入前-導入後
=(H18年度)10,700.0-10,666.2= 33.8 t-CO2/年
=(H19年度)10,700.0-10,631.4= 68.6 t-CO2/年

ページのトップへ戻る
4.乗合自動車停留所の整備(ハイグレードバス停)

<前提条件>

  • 屋根付きバス停整備などバスサービス水準の向上によるバス利用への転換意向割合:約40%
    ※出典:H16松山市のバス交通に関するアンケート結果より
  • 上記のうち、実質の転換割合:約10%と想定
    →バス停整備による乗降者増加率:+約4%
  • 整備対象予定バス停の整備前の乗降客数:下表

表 ハイグレードバス停整備予定箇所および整備前乗降客数

バス停名 整備方向 路線名 整備予定年度 乗降客数(人/日)
【平成12年度】
宮西町 下り (主)松山港線 平成18年度 271
花見橋 上り (一)平田北条線 平成18年度 172
畑寺 上り (一)平田北条線 平成18年度 127
市役所前 下り 市役所前天山線 平成18年度 581
大街道口 下り 千船町高岡線 平成19年度 143
千舟町四 下り 千船町高岡線 平成19年度 38
千舟町五 下り 千船町高岡線 平成19年度 202
上り 市役所前天山線 平成18年度 202
合 計 平成18年度整備予定箇所の乗降客数 1353
平成19年度整備予定箇所の乗降客数 383
  • 1日あたり増加予測乗降客数:
    (平成18年度整備予定箇所)54人/日(=1353×1.04-1353)
    (平成19年度整備予定箇所)15人/日(=383×1.04-383)
  • バス利用客はすべて乗車したバス停で降車するものとし、
    増加分は全て自動車利用者からの転換と想定すると転換者は
    (平成18年度)54人/日÷2=27人
    (平成19年度)15人/日÷2=8人
  • 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)

<CO2排出量の試算>

(1)CO2排出量・削減目標

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km

→(平成18年度整備分による削減量) 9.3 t-CO2/年 (=(188-94)×10km×27人×365×10-6)

  (平成19年度整備分による削減量) 2.7 t-CO2/年 (=(188-94)×10km×8人×365×10-6)

ページのトップへ戻る
5.モビリティマネジメントの実施

(1)国事業

<前提条件>

  • 実施時期:平成19年度
  • 実施期間:1週間
  • 参加者数:500名を想定
  • 実施期間中の1人1日あたりCO2削減量を0.5kg-CO2/日・人と想定

<CO2排出量の試算>

  • 0.5kg-CO2/日・人×7日×500人×10-3= 1.8 t-CO2
    1.8 t-CO2/年

(2)市事業

<前提条件>

  • 実施時期:平成19年度
  • 実施期間:(第1期)2週間、(第2期)2週間
  • 参加者数:(第1期) 100名、 (第2期) 100名を想定
  • 実施期間中の1人1日あたりCO2削減量を1kg-CO2/日・人と想定

<CO2排出量の試算>

  • 1kg-CO2/日・人×14日×200人×10-3= 2.8 t-CO2
    2.8 t-CO2/年
ページのトップへ戻る
6.小坂交差点および拾町交差点の立体化

<前提条件>

  • 立体化に伴い、朝の通勤時の渋滞が緩和されることによるCO2削減量を
    小坂交差点:106t-CO2/年
    拾町交差点:180t-CO2/年 と想定
  • 供用開始時期を
    小坂交差点:平成18年8月
    拾町交差点:平成19年4月 と想定

<CO2排出量の試算>

(平成18年度)

  • 小坂交差点:70.7t-CO2/年

(平成19年度)

  • 小坂交差点:106t
  • 拾町交差点:180t

合計:286t-CO2/年

ページのトップへ戻る
7.伊予鉄道北条営業所駐車場整備

<前提条件>

  • 供用開始予定日:平成17年11月
  • パークアンドライド用駐車場(駐車台数35台)は、定期券利用者用の駐車場であるため、平成17年度の利用者数(16人)からの増加人数の50%が自動車からバスへの転換者と想定。
  • 増加率を30%と想定する。
  • 利用者は松山市中心部への通勤者と想定し、往復トリップ長36km(18km×2)とする。

<CO2排出量の試算>

CO2排出量・削減目標

平成18・19年度の転換者は2人(16人×0.3×0.5)となる。

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km

→(平成18年) 2.5 t-CO2/年 (=(188-94)×36km×2人×365÷10-6

  (平成19年) 2.5 t-CO2/年 (=(188-94)×36km×2人×365÷10-6

ページのトップへ戻る
CO2削減量の算定方法
1.交通結節点の整備・鉄道駅からのフィーダーバス運行

<前提条件>

  • 整備箇所・区間:
    (交通結節点)伊予鉄道横河原線梅本駅  ※H18.4.1完成
    (フィーダーバス)梅本駅~フジグラン重信SC 約2.0km  ※H18.4.1運行開始
  • 乗降客数:

表 横河原線梅本駅の乗降客数

年度 乗降客数(人/日) 備考
H15 987
H16 950
H17 965
H15~17平均 967
H18 1,315
H19 1,350

表 梅本フィーダーバス乗降客数

年度 乗降客数(人/日)
H18 153
H19 170

『H18年度』

  • 梅本駅のH15~H17の平均乗降客数(967人)に対するH18の増加数(348人)のうち、フィーダーバス乗降客153人の約5%(8人)が自動車利用者からの転換(残り95%(145人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)と想定。
  • また、フィーダーバス利用以外の195人(348人-153人)のうち、約5%(約10人)が交通結節点整備に伴い自動車利用から鉄道利用に転換(残り95%(185人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)したものと想定。
  • 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)
  • フィーダーバス営業キロ:約2km

<CO2排出量の試算>

(1)CO2排出量・削減量

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに鉄道から排出される二酸化炭素排出量:17 g-CO2/km

→(交通結節点整備)
  6.2 t-CO2/年 (=(188-17)×10km×10人×365×10-6

  (フィーダーバス)
  4.5 t-CO2/年 (=((188×10Km)-(94×2km+17×8km))× 8人×365×10-6

『H19年度』

  • 梅本駅のH15~H17の平均乗降客数(967人)に対するH19の増加数(383人)のうち、フィーダーバス乗降客170人の約5%(9人)が自動車利用者からの転換(残り95%(161人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)と想定。
  • また、フィーダーバス利用以外の213人(383人-170人)の内、約5%(約11人)が交通結節点整備に伴い自動車利用から鉄道利用に転換(残り95%(202人)は四国がんセンター等関連で、移転前も鉄道・バス利用)したものと想定。
  • 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)
  • フィーダーバス営業キロ:約2km

<CO2排出量の試算>

(1)CO2排出量・削減量

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに鉄道から排出される二酸化炭素排出量:17 g-CO2/km

→(交通結節点整備)
  6.9 t-CO2/年 (=(188-17)×10km×11人×365×10-6

  (フィーダーバス)
  5.1 t-CO2/年 (=((188×10Km)-(94×2km+17×8km))× 9人×365×10-6

ページのトップへ戻る
2.公共車両優先システム(PTPS)の導入

<前提条件>

導入区間及び延長 国道33号森松交差点~鮒屋町交差点間 約5,700m
バス運行本数 片道75本/日
PTPS導入日 平成18年4月1日~
調査日 導入前:平成17年10月14日(金)
導入後:平成18年4月21日(金)、平成19年4月20日(金)、平成20年4月25日(金)

<CO2削減量>

調査日が少ないため、導入後の3回の平均値でCO2削減量を算出する。

方面 時間帯 導入前 導入後 縮減時間
H18 H19 H20 平均値
森松方面行 朝ラッシュ時 24分 23分 27分 26分 25.3分 +1.3分
昼間 24分 23分 24分 24分 23.7分 -0.3分
夕方ラッシュ時 29分 26分 31分 27分 28分 -1分
松山方面行 朝ラッシュ時 35分 34分 32分 35分 33.7分 -1.3分
昼間 27分 26分 35分 29分 30分 +3分
夕方ラッシュ時 33分 30分 34分 30分 31.3分 -1.7分
平均 28.7分 27分 30.5分 28.5分 28.7分 ±0分

上記結果より、削減効果なし。

ページのトップへ戻る
3.低公害バス(CNG)の導入

<前提条件>

バス車両数 123台
バス運行によるCO2排出量 10,700 t-CO2/年 ※伊予鉄道
出典:平成18年度 エネルギー使用の合理化に関する法律 定期報告書より
※1.実際の軽油・CNG使用量から熱量を換算し、原油換算量を算出。
  2.年間総走行キロからエネルギー使用原単価を計算し、排出量を算出。
CNGバスのCO2削減率 普通バス比20%減
導入年度および台数 平成18年度=2台、平成19年度=2台

<CO2排出量の試算>

(1)算定式

CO2排出量=(X+Y*0.8)*a
※X:普通バス車両数、Y:CNGバス車両数、a:普通バス1台あたりCO2排出量

(2)CO2排出量

  • a= 10,700/123=87 t-CO2/年
  • バス車両のうち、年間2台をCNGバスにすると、
    H18年度:X=121、Y=2、a=87
    H19年度:X=119、Y=4、a=87

導入後(H18年度)のCO2排出量=(121+2×0.8)×87=10,666.2 t-CO2/年
導入後(H19年度)のCO2排出量=(119+4×0.8)×87=10,631.4 t-CO2/年

(3)CO2削減量

導入前-導入後
 =(H18年度)10,700.0-10,666.2= 33.8 t-CO2/年
 =(H19年度)10,700.0-10,631.4= 68.6 t-CO2/年

ページのトップへ戻る
4.乗合自動車停留所の整備(ハイグレードバス停)

<前提条件>

  • ハイグレードバス停整備前後の乗降客数:下表

(表-ハイグレードバス停整備実績・整備前乗降客数)

バス停名 整備方向 路線名 整備年度 乗降客数
(人/日)
【H12年度】
乗降客数
(人/日)
【H18年度】
増加数
(人/日)
【H18年度】
乗降客数
(人/日)
【H19年度】
増加数
(人/日)
【H19年度】
宮西町 下り 松山港線 平成18年度 271 299 28 277 6
花見橋 上り 平田北条線 平成18年度 172 205 33 206 34
畑寺 上り 平田北条線 平成18年度 127 163 36 179 52
市役所前 下り 市役所前天山線 平成18年度 581 778 197 800 219
大街道口 下り 千船町高岡線 平成19年度 143 168 25
千舟町四 下り 千船町高岡線 平成19年度 38 37 -1
千舟町五 下り 千船町高岡線 平成19年度 202 313 111
上り 市役所前天山線 平成18年度 202 271 69 313 111
合 計 平成18年度
整備箇所
1353 1716 363 1775 422
平成19年度
整備箇所
383 518 135

<CO2排出量の試算>

『H18年度』

  • 1日あたり増加乗降客数:(平成18年度整備箇所)363人/日
  • バス利用客はすべて乗車したバス停で降車するものとし、増加分は全て自動車利用者からの転換と想定すると転換者は 363人/日÷2=182人
  • 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)

(1)CO2排出量・削減量

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km

→(平成18年度整備分による削減量) 62.4 t-CO2/年
  (=(188-94)×10km×182人×365×10-6

『H19年度』

  • 1日あたり増加乗降客数:
      (平成18年度整備箇所)422人/日
      (平成19年度整備箇所)135人/日    (合計)557人/日
  • バス利用客はすべて乗車したバス停で降車するものとし、増加分は全て自動車利用者からの転換と想定すると転換者は 557人/日÷2=279人
  • 自動車利用者の平均往復トリップ長:約10km(=5km×2)

(1)CO2排出量・削減量

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km

→(平成18・19年度整備分による削減量) 95.7 t-CO2/年
  (=(188-94)×10km×279人×365×10-6

ページのトップへ戻る
5.モビリティマネジメントの実施

(1)国事業

<前提条件>

  • 実施時期:平成19年度
  • 実施期間:1週間
  • 参加者数:508人
  • 参加者の1日あたりCO2削減量(平均):0.54kg-CO2/日・人

<CO2削減量(実施期間中のみ)>

  • 0.54kg-CO2/日・人×7日×508人×10-3= 1.9 t-CO2
    1.9 t-CO2/年

(2)市事業

<前提条件>

  • 実施時期:平成19年度
  • 実施期間:(第1期)2週間、(第2期)2週間
  • 参加者数:(第1期) 61名、 (第2期) 144名
  • 参加者の1日あたりCO2削減量(平均):1.3kg-CO2/日・人・・・第1期 / 1.1kg-CO2/日・人・・・第2期

<CO2削減量(実施期間中のみ)>

  • 第1期:1.3kg-CO2/日・人×14日×61人×10-3=1.1t-CO2
  • 第2期:1.1kg-CO2/日・人×14日×144人×10-3=2.2t-CO2

3.3t-CO2/年

ページのトップへ戻る
6.小坂交差点および拾町交差点の立体化

<前提条件>

  • 立体化整備前後の朝の通勤時(7~9時)における交差点の交通量や各方向の渋滞長などを観測
  • 渋滞区間と非渋滞区間におけるCO2排出量をCO2排出係数などを用いて算出
  • 供用開始日
      小坂交差点:平成19年2月4日
      拾町交差点:平成19年3月18日

<CO2排出量の試算>

  • 立体化整備前の朝の通勤時(7~9時)のCO2排出量
整備前(t-CO2/年) 整備後(t-CO2/年) 削減量(t-CO2/年)
小坂交差点 1,402 994 408
拾町交差点 699 615 84
合 計 2,101 1,609 492

※観測日のCO2排出量を年間値に拡大

(平成18年度)

  • 小坂交差点:408t×56/365日=62.6t
  • 拾町交差点:84t×14/365日=3.2t

合計:65.8t-CO2/年

(平成19年度)

  • 小坂交差点:408t
  • 拾町交差点:84t

合計:492t-CO2/年

ページのトップへ戻る
7.伊予鉄道北条営業所駐車場整備

<前提条件>

  • 供用開始日:平成17年11月
  • パークアンドライド用駐車場(駐車台数35台)は、定期券利用者用の駐車場であるため、平成17年度の利用者数(16人)からの増加人数の50%が自動車からバスへの転換者と想定。
  • 平成18年度の利用者:18人 → 転換者1人((18-16)×0.5)
  • 平成19年度の利用者:23人 → 転換者4人((23-16)×0.5)
  • 利用者は松山市中心部への通勤者と想定し、往復トリップ長36km(18km×2)とする。

<CO2排出量の試算>

(1)CO2排出量・削減目標

  • 1人1km輸送するのに自動車から排出される二酸化炭素排出量:188 g-CO2/km
  • 1人1km輸送するのに路線バスから排出される二酸化炭素排出量:94 g-CO2/km/

→(平成18年) 1.2 t-CO2/年 (=(188-94)×36km×1人×365÷10-6

  (平成19年) 4.9 t-CO2/年 (=(188-94)×36km×4人×365÷10-6

松山市のトップへ戻る ページのトップへ戻る