![]() |
1.建設投資額 | 2.建設業許可制度 | 3.技術者・技能者の資格制度 | ||
4.主な発注者 | 5.入札契約制度 | 6.税制 | ||
7.建設業者 | 8.建設労働者 | 9.主な建設業者 | ||
10.主な外国建設企業 | 11.業界団体 | 12.マスタープラン | ||
13.開発案件 | 14.就労許可制度 | 15.許認可 |
![]() |
![]() |
公共調達の入札プロセスでは、自由入札、制限入札または選定入札、もしくは事前審査入札が行われる。
自由入札では、国内業者向けには認可された新聞及び政府広報、国際入札では海外新聞や国際雑誌、もしくは在外外交機関を通じて入札募集が公表される。
制限入札または選定入札は、選定した入札希望者だけに入札書類を送付し、入札者数を制限する方式である。
事前審査入札は、プロジェクトが大規模であるためコンサルタントや請負業者の選定が必要な場合に適用されることが多い。
参考資料
財団法人 建設経済研究所 調査
ICTDAでは建設品質とプロ意識の向上を促進させるため、「優良建設に対するICTAD賞」の表彰を毎年実施している。
建設資材委員会では、建設資材の品質モニタリングと品質低下対策を推進するため、建設資材の基準の設定と施行を行っている。
スリランカ規格協会では、製品認証・システム認証などの基準整備を通じて建設品質の向上を支援している。
ICTAD (Institute for Construction Training and Development) のホームページでは、「優良建設に対するICTAD賞」の概要や登録方法についての情報が提供されている。
ICTAD ホームページ: http://www.ictad.lk/
スリランカ規格協会 SLSI (Sri Lanka Standards Institution)のホームページでは、品質管理基準に関する情報が提供されている。
SLSI ホームページ: http://www.slsi.lk/
参考資料
財団法人 建設経済研究所 調査