1.建設投資額 2.建設業許可制度 3.技術者・技能者の資格制度
4.主な発注者 5.入札契約制度 6.税制
7.建設業者 8.建設労働者 9.主な建設業者
10.主な外国建設企業 11.業界団体 12.マスタープラン
13.開発案件 14.就労許可制度 15.許認可
地域・国名一覧へ戻る
マレーシア

5.入札契約制度

国際入札においては、円借款工事の場合、JBIC(国際協力銀行)の入札ガイドラインの条件を満たせば入札参加資格があるが、CCM (Companies Commission of Malaysia) への会社登録およびCIDB (Construction Industry Development Board) の建設業許可が必要である。

現地民間工事の場合受注活動において制約条件は無いが、この場合もCCMへの会社登録及びCIDBの建設業許可が必要である。

現地政府調達工事においては、CCMへの会社登録とCIDBへの建設業許可に加え、現地資本及び土着マレー人(ブミプトラ)の出資割合に応じて取得する建設サービスセンター (PKK: Pusat Khidmat Kontraktor) ライセンスの取得が条件となる。

1) 入札方式の種類

概要

政府公共調達の入札方法は、以下の3種類に分かれる。


1:公開入札

最も一般的であり、入札公示を国内2新聞に掲載する。


2:指名入札

以下3つの条件においては、指名入札が採用されることが多い。

a:特別な技術が必要であること

b:国防関連工事

c:緊急を要する工事


3:随意契約

国家的に重要なプロジェクトのみに適用される。



詳細情報

国土交通省 平成17年度 建設情報収集等管理調査報告書 マレーシア編

国土交通省 平成15年度 経済連携協定等関連建設業基礎調査 報告書

CCM (Companies Commission of Malaysia) ホームページ: http://www.ssm.com.my/en/

CIDB (Construction Industry Development Board Malaysia) ホームページ: http://www.cidb.gov.my/

PKK (Pusat Khidmat Kontraktor) ホームページ: http://pkk.mecd.gov.my/