協働・連携の取組み事例HOME

10.地域総参加による清住緑地(境川)の水辺づくり(静岡県)

1.協働・連携体制
 NPOグランドワーク三島は、三島市内15の市民団体が参集した環境NPOであり、市民・行政・企業の協働の仲介役として、身近な環境改善事業を市内において多数推進している。その一環として、沼津土木事務所が3年前に独自に計画した遊水池整備計画に対して、地域住民や子供たちの意見を取込み、湧水地やトンボ生息地の地域特性や住民の創意工夫を取入れた手作りの実地計画を策定した。行政側は資料提供や資金的・技術的支援、地域住民は現場の自然環境情報の提供と管理体制についての提案、子供たちは遊び空間としてのアイデアの提供、地主や土地改良区は歴史的背景や水利機能等の現場情報の提供を行い、グランドワーク三島はそれぞれのアイデアや地域固有情報等の調整・仲介役の役割を担い、相互の思いやこだわりの気持ちが融合した協働・連携による水辺づくりを進めた。
 このことにより、最初はバラバラだった多くの関係者が有機的に結合し、皆で考え創っていくんだとの一体感と共有意識が生まれた。

2.実施内容、実施状況等
 住民参加の計画づくりワークショップ(6回)、水辺自然観察会(3回)、ビオトープ専門者会議(3回)、田んぼと水路づくりのワンデイチャレンジ(2回)、住民主体の管理体制アドバイザー会議(2回)、住民参加の管理体制指針の策定、水と緑のインストラクター養成講座の開校(10回)、住民意向調査の実施(500人)等参画する団体が実施する事業について、グランドワーク三島がコーディネーターとして参画し、地域住民と行政の円滑な連携・協働の一翼を担っている。  

3.課題、問題点等
各階層別地域住民の参加促進と具体的関わり方の活動メニューの開発
清住緑地水と緑の市民管理公社運営に関わるリーダーの人材発掘と教育
管理に対する行政の都合と市民の発意とのマッチングと合意形成
市民による公共施設の管理運営を事業委託してくれるかの不安と不信

4.行政(建設省・都道府県等)への期待等
公共事業(官の自己満足)から公協事業・交響事業への発想の転換
上意下達は上が市民で行政はサービス業で下との視点と意識が必要
時間と予算に追われず、市民の自立と主体性の臨界点を待つ施策執行
行政マンの市民活動への積極的参加と制度整備等の環境づくり

・住民全体による公共施設管理体制マニュアルの策定
・行政からの管理委託の委託(境川・清住緑地水と緑の市民管理公社での運営)
・環境教育園、雇用の場の確保、人材活用の創出等計画的施設管理の立証
・ビオトープの展示効果


<< 戻る | 目次へ | | 「自然再生事業」TOPページへ | 次へ >>