標題 讚岐烏龍麵

  • 香川
類別:
飲食、飲食文化 地區的特產品
媒體用途種類:
手冊 網頁
字數:
251-500
編寫年度:
2018
地區協議會名稱:
Kagawa Prefecture Tourism Association

Sanuki Udon

Nowhere is udon more popular than Kagawa Prefecture, where the per-capita consumption is said to be greater than anywhere else in Japan. Kagawa is famous for its own distinct udon, known as “Sanuki udon.” Sanuki is the Edo-period name for what is now Kagawa Prefecture, and for hundreds of years udon has been a mainstay of the Kagawa diet. Since the Edo period, Kagawa has become famous for the delicious taste of its udon noodles.


Kagawa has long been famous for its udon. Several factors contributed to the making of delicious udon. Kagawa has long been famous for good-quality flour, and a rich supply of the iriko dried sardines used to make the distinctive Kagawa udon broth. Additionally, because of the low rainfall there was a vibrant salt-making industry, and salt is important ingredient in udon.

Also the island of Shodoshima has long been famous for making delicious shoyu used for the broth. A special feature of Sanuki udon comes from the pounding of the dough with one’s feet, which makes its glutinous quality even more elastic and chewy.



Throughout the year the people of Kagawa eat great quantities of udon noodle dishes, typically prepared from top-quality wheat, salt, soy sauce, and a delicious broth (dashi) made with the small dried fish known locally as iriko, (katakuchi iwashi). Kagawa Prefecture is the birthplace of self-service udon known as “self udon,” where diners decide for themselves what to add to their udon, and Kagawa is also famous for the great variety of udon dishes it serves.



Here is a list of some types of udon noodles to try:


Kake

Udon noodles with a light broth, minced scallions, and sometimes tempura flakes.


Kijoyu

Udon with just little soy sauce added. Sometimes seasoned soy sauce is used, with Japanese condiments or other flavorings added.



One of the most distinctive of Kagawa udon dishes, it is served with a smaller amount of heavier broth.


Yudame

In yudame udon, the noodles are cooked until they are done, then quenched in cold water, and then heated once more. The diner dips the noodles in broth before eating.



This is udon in a sweetened broth with meat or perhaps also vegetables. Home cooks generally add taro (sato-imo), carrots, Japanese radish (daikon), or fried tofu, while in restaurants it is often served with tempura or chikuwa fish paste.



This udon is eaten piping hot, taken straight from the pot and served without rinsing. It tastes a little undercooked and has a slightly sticky texture.



For this dish, egg, broth, Japanese condiments and perhaps soy sauce are added to kama-age in a bowl.

さぬきうどん


 言い伝えによると、うどんは中国の唐時代に弘法大師(空海)により日本に伝えられ、長い間日本料理として親しまれています。特に香川県では人気が高く、日本の中で一人当たりの消費量が最も多くなっています。香川県では名産の「さぬきうどん」が有名です。さぬきというのは現在の香川県を指す江戸時代の旧国名で、うどんは何百年にもわたり香川県民のソウルフードとなっています。江戸時代以降、香川県は美味しいうどんで有名になりました。


 年間を通じて香川県民は、さぬきうどん用に開発された地元産の小麦をはじめ、上質の小麦、塩、醤油や地元ではいりこと呼ばれる干した小魚、昆布、みりん、削り節、鰯からとった美味しい出汁で調理されたうどん料理をたくさん食べます。


 また香川県は、うどんに何をトッピングするかを自身で決めるセルフサービス形式の「セルフうどん」発祥の地でもあり、バラエティーに富んだうどん料理うどんの食べ方でも有名です。多くの観光客が、香川県の様々なうどん料理を堪能すべくグルメ旅を行うほどです。


 ぜひ香川県に来て、様々なうどん料理の調理法や味の微妙な違いを堪能し、我が県の誇りであるさぬきうどんのファンになってください!


 うどん料理の種類を少し紹介します。


かけ

 最もシンプルな食べ方です。つゆは薄めで、ネギと天かす、かまぼこものることがあります。


かやく

 かやくとは「何か」が加えられているという意味です。かまぼこなどのシンプルな食材でバリエーションがあります。


生醤油

 うどんに少しだけ醤油をかけた一品。日本の調味料やその他の香料で味付けされた醤油が使われることも時にあります。


ぶっかけ

 香川さぬきうどんの中でも特徴的な料理で、濃厚なつゆが少量かかっています。またぶっかけうどんの中でも様々なバリエーションがあり、シンプルな具材を少量のせたものから、手の込んだものまであります。しかしすべてに共通しているのが、少量の濃いつゆがかかっているということです。ぶっかけうどんは、シンプルにレモンと大根おろしをかけて冷たく提供されることもあります。


ゆだめ

 ゆだめうどんの麺は、火が通るまで茹でられ、一度水で締められた後、再び熱を加えられます。うどんをつゆにつけていただきます。ゆだめうどんという名は、釜揚げうどんと対照的に使われます。これはうどんの食べ方の古いものの1つで、夏場は冷たくいつゆで食べることが多いです。


卓袱

 このうどんは甘いたれと肉、野菜が入ることもあります。家庭で食べる際には、タロ芋(里芋)、にんじん、大根や油揚げを入れることが多いですもあります。店では多くの場合、天ぷらやちくわと一緒に提供されます。この料理は秋から冬にかけて食べられ、特に香川県の東部では家庭料理として人気があります。


釜揚げ

 このうどんは釜から出したまま水で締めることなく、熱々の状態で食べます。少し生のような食感で粘着質です。釜揚げというのは、料理自体を指すこともありますが、調理法を指すこともあります。


釜玉

 丼に入った釜揚げうどんに卵、つゆ、日本の調味料、そして醤油も加えられることがあります。

赞岐乌冬面


乌冬面,据传早在中国唐代,便由弘法大师(空海)传至日本,并逐渐融入日常食谱中,成为人们耳熟能详的日本料理。

香川县人对乌冬面之喜爱,日本上下,可谓无人能出其右。且不说此地数百年来,皆以乌冬面为主食。单看其人均乌冬面消费量,便已稳居日本之首。自江户时代(1603-1867)起,香川县(江户时称“赞岐”)便已凭借“赞岐乌冬面”闻名全国。

香川县乌冬面闻名遐迩,其个中美味,与多项因素息息相关。香川小麦品质上佳,鳀鱼干之丰产历来有名,加之降水较少,盐业也曾兴盛一时,而盐堪称令乌冬美味的关键一环。

除此之外,小豆岛作为盛产酱油的产地而久负盛名。赞岐乌冬面的特色在于,上好的食材,加之“足踏”式的揉面手法(以足代手,靠踩踏揉面),进而制作出更富弹性,筋道耐嚼的面团。

香川县人一年四季都会食用大量的乌冬面。乌冬面通常以优质的小麦、食盐、酱油,以及由鳀鱼干(当地称“炒子”)熬出的美味汤头制作而成。此外,香川县以乌冬料理种类之丰盛而名声在外,更是“自助式乌冬面”(按口味自选浇头)的发源之地。

在众多乌冬面料理中,以下几道尤为美味,不妨一试。


清汤乌冬面

淋上稀释后的清淡汤头,再配以葱花和“天滓”(天妇罗面衣渣),一道清汤乌冬面便大功告成。


生酱油乌冬面

乌冬面淋上些许日式纯酱油,堪称一绝。风味酱油或其他日式调料亦可随意搭配。


浇汁乌冬面

汤头少而浓郁,为浓汤乌冬面,是香川当地最具特色的一道面食。


筋道乌冬面

乌冬面煮透后,过凉水,使面质紧实,入锅再次加热。分装汤头与面,食用时以面沾汤。


甜口乌冬面

汤头甜口,并配有浇头,荤素搭配。若是一般家庭,则常放芋头、胡萝卜、白萝卜、油炸豆腐等;若是店家,则多配天妇罗及竹轮(管状鱼糜制品)。


热蘸汁乌冬面

从锅中捞出后,无需过冷水,趁热食用。口感略生,且带黏牙感。


生鸡蛋热蘸汁乌冬面

将熟乌冬面从锅中捞出后直接放入海碗中,加入生鸡蛋、汤头,再配些日式调料及酱油即可。

讚岐烏龍麵


據說早在中國唐代,烏龍麵便由弘法大師(空海)傳至日本,並逐漸融入日常飲食中,成為人們耳熟能詳的日本料理。

香川縣人對烏龍麵之喜愛,於全日本可謂無人能出其右。且不說此地數百年來,皆以烏龍麵為主食,若單看其人均烏龍麵消費量,便已穩居日本之首。自江戶時代(1603-1867)起,香川縣(江戶時稱『讚岐』)便已憑著「讚岐烏龍麵」聞名全國。

香川縣烏龍麵名聞遐邇,其箇中美味,與多種因素息息相關。香川小麥品質絕佳,且日本鯷魚乾之盛產歷來有名,加之降水較少,鹽業也曾興盛一時,而鹽堪稱令烏龍麵美味的關鍵因素。

除此之外,小豆島作為醬油的盛產地而名聞遐邇。讚岐烏龍麵的特色在於上好的食材,加之「足踏」式的揉麵手法(以足代手,靠踩踏揉麵),進而製作出更富彈性,嚼勁十足的麵團。

香川縣人一年四季都會食用大量的烏龍麵。烏龍麵通常以優質的小麥、食鹽、醬油,並由日本鯷魚乾(當地稱『炒子』)熬出的美味湯頭製作而成。此外,香川縣以豐富的烏龍麵料理種類而名揚四海,更是「自助式烏龍麵(按口味自選澆汁)」的發源地。

在眾多烏龍麵料理中,以下幾道尤其美味,不妨一試。


清湯烏龍麵

淋上稀釋後的清淡湯頭,再配以蔥花和天婦羅麵衣渣(天滓),一道清湯烏龍麵便大功告成。


生醬油烏龍麵

烏龍麵淋上些許日式純醬油,堪稱一絕。風味醬油或其他日式調料亦可隨意搭配。


澆汁烏龍麵

湯頭少而濃郁,為濃湯烏龍麵。是香川當地最具特色的一道麵食。


彈牙烏龍麵

烏龍麵煮透後,過涼水,使麵體緊實,入鍋再次加熱。分裝湯頭與麵,食用時以麵沾湯。


甘甜烏龍麵

湯頭甘甜,並配有澆汁(淋在菜肴上用來調味或點綴的湯汁),葷素搭配。若是一般家庭,則常放芋頭、胡蘿蔔、白蘿蔔、油炸豆腐等;若是店家,則多配天婦羅及竹輪(管狀魚肉泥製品)。


熱蘸汁烏龍麵

從鍋中撈出烏龍麵後,無需過冷水,趁熱食用。口感略生,且帶黏牙感。


生雞蛋熱蘸汁烏龍麵

將釜揚烏龍麵(從鍋中直接撈起的熟麵)放入丼(大碗公)中,加入生雞蛋、湯頭,再搭配日式調料及醬油即可。

重新搜尋