標題 十一面觀音像 國家重要文化財產

  • 奈良
類別:
神社、寺院、教會
媒體用途種類:
網頁
字數:
250以下
編寫年度:
2019
地區協議會名稱:
88-Face Kannon

Statue of Eleven-Headed Kannon

Important Cultural Property


Standing 190.5 centimeters tall, this statue of the bodhisattva Kannon dates from the late eighth century. Often referred to as the bodhisattva of mercy, Kannon is believed to protect people from illness and help them secure food and wealth. The eleven heads set atop the Kannon’s main head have a range of expressions, but the largest radiates compassion and tranquility. There are several interpretations of why there are eleven heads including the belief that the lower ten represent the stages on the path to enlightenment, while the uppermost represents buddhahood.


This statue, including the base, was carved from a single Japanese nutmeg tree (kaya), an evergreen also known as the Japanese nutmeg-yew (Torreya nucifera). The woodworking displays skilled craftsmanship, particularly in the loose folds of cloth and lace-like carving around the upper chest area.


十一面観音像

重要文化財


高さ190.5センチメートルのこの像は、しばしば慈悲の女神と呼ばれる仏教の菩薩観音像である。8世紀後期の作である。観音は人々を病気から守り、食べ物や富を確保する手助けをすると考えられている。11の顔は様々な表情をしているが、一番大きな顔は慈悲と静けさを醸し出している。11個の顔の意味には諸説あるが、悟りに至るまでの道筋の10の段階を表しており、11番目の一番上についている顔が悟りを開いた状態を示している、という解釈もそのひとつである。

この観音像は、台座を含めて、カヤ(榧)の一木から彫り出されている。カヤは常緑樹であり、ジャパニーズナツメグとも呼ばれる。この像はつくられた当時のままの姿を保っており、大きな修復は加えられていない。彫りには精緻な職人の技が示されており、特に衣のゆったりとしたひだや、胸の上のあたりに見られるレースのような彫りが優れている。


十一面观音像


国家重要文化财产

大安寺之十一面观音像刻于8世纪后期,高190.5厘米。观音素称慈悲菩萨,保佑世人免于病痛,安乐富足。此像佛头顶部11面表情各异,但最大的一面的表情始终充满悲悯与安宁的力量。观音11面的来由众说纷纭,一说认为下方10面分别象征觉悟路上的各个层次,最顶上一面象征觉悟证果。该尊观音像为大安寺的本尊菩萨像,位居本堂(正殿)中央。

此像连同底座出自同一块榧木。榧木是一种常绿针叶树,学名日本榧(Torreya nucifera)。木像工艺精湛,松散飘逸的衣纹和胸上的精美花边装饰尤为令人赞叹。

十一面觀音像


國家重要文化財產

大安寺之十一面觀音像刻於8世紀後期,高190.5公分。觀音素稱慈悲菩薩,保佑世人免於病痛,安樂富足。此像佛頭頂部11面表情各異,但最大的一面的表情始終充滿悲憫與安寧的力量。觀音11面的來由眾說紛紜,一說認為下方10面分別象征覺悟路上的各個層次,最頂上一面象征覺悟證果。該尊觀音像為大安寺的本尊菩薩像,位居本堂(正殿)中央。

此像連同底座出自同一塊榧木。榧木是一種常綠針葉樹,學名日本榧(Torreya nucifera)。木像工藝精湛,松散飄逸的衣紋和胸上的精美花邊裝飾尤為令人贊嘆。

重新搜尋