標題 小千谷市

  • 新潟
類別:
史蹟、城蹟 體驗活動 地區的特產品
媒體用途種類:
APP、QR Code等
字數:
250以下
編寫年度:
2021
地區協議會名稱:
Ojiya City
地點資訊:
Ojiya-shi , Niigata

City of Ojiya


Colorful koi fish, exciting bull sumo tournaments, and finely crafted cloth: Ojiya City abounds with fascinating cultural heritage and age-old traditions. The region is located in the Echigo area of Niigata Prefecture, near the Sea of Japan, and receives heavy amounts of snowfall each winter.


The snow provides mineral-rich meltwater for the area’s koi ponds and rice fields, and has played a role in the town’s development as a center of Ojiya chijimi fabric production. Teams from all over Japan compete in the annual Ojiya Hot Air Balloon Festival held in winter against a backdrop of snow. In the warmer months, visitors can watch thrilling, non-lethal tsunotsuki bullfighting tournaments.


Ojiya chijimi

The delicately crimped Ojiya chijimi fabric has been produced in the region for over 400 years. Creating the woven textile involves multiple processes that have been passed down for many generations. Displays at the Orinoza Exhibition Hall illustrate the process, from extracting plant fibers and turning them into thread to naturally bleaching and softening the woven fabric in the snow.


Nishikigoi carp

Opposite the Orinoza Exhibition Hall is Nishikigoi no Sato, which houses hundreds of colorful nishikigoi carp in aquariums, viewing pools, and Japanese garden ponds. Here visitors can learn how these colorful koi evolved from black carp, and observe over 20 different varieties.


Tsunotsuki bullfighting

Traditional “bull sumo,” known as tsunotsuki, is a custom that has lasted for over a thousand years. The matches are exciting, and spectators can watch strong Nambu shorthorn bulls lock horns, while handlers urge them on. No bulls are harmed during the events. Tsunotsuki events take place once a month from May to November.


Festivals

Other events include the Ojiya Festival in August, the Katakai Fireworks Festival in September, and the spectacular winter Ojiya Hot Air Balloon Festival, when dozens of brightly colored balloons float above the snow-covered landscape.


Local specialties

Visitors to Ojiya can enjoy the area’s high quality rice and sake, and local specialties such as hegi soba (buckwheat noodles made with seaweed as a binder).


Outdoor activities

Nature enthusiasts can enjoy outdoor activities including bird watching, hiking, and snowshoeing at Yamamotoyama Highland. In spring, groves of cherry trees bloom with light pink blossoms at Funaoka Park, a pleasant spot for a stroll outdoors.


How to get there

Ojiya Station is accessible from Tokyo by the Joetsu Shinkansen and the local Joetsu Line in around two hours. Flights from Osaka connect to Niigata Airport, with transfers to the Shinetsu and Joetsu Lines.


小千谷 概要


色鮮やかな鯉、刺激的な闘牛、精巧に作られた布地など、小千谷市には、魅力的な文化遺産や昔からの伝統が数多く存在します。小千谷は日本海に近い新潟県越後地方に位置しており、毎年冬になるとたくさんの雪が降ります。


この雪は、当地域の鯉の養殖池や水田にミネラル豊富な雪解け水を提供し、小千谷縮作りの中心地としてのこの町の発展に役割を果たしてきました。毎年冬に開催される「おぢや風船一揆」では、雪を背景に、日本全国から集まった各団体が競い合います。また、暖かい季節になると、刺激的ですが、牛は死なない牛の角突き (闘牛) を見ることができます。


小千谷縮

細かいしぼが施された小千谷は、400年以上にわたってこの地方で生産されてきました。この織布の制作には、多くの世代にわたって継承されてきたさまざまな工程が含まれています。織之座の展示では、植物繊維の抽出や糸への加工から、織布を雪上で自然に漂白し柔らかくすることまで、その工程について説明されています。


錦鯉

織之座の反対側には「錦鯉の里」があり、水槽、鑑賞池、そして日本庭園の池に何百匹もの色鮮やかな錦鯉がいます。ここを訪れる人は、錦鯉が真鯉からどう進化したかを学び、20を超える様々な品種を観察することができます。


角突き (闘牛)

角突きとして知られるこの伝統的な「闘牛」は、1,000年以上にわたって続く風習です。競技は刺激的で、観客は、勢子がけしかける力強い南部牛 (短角牛) が角を突き合わせるのを観覧することができます。競技の際、牛に危害が加えられることはありません。角突きは、5月から11月にかけて月に一度開催されます。


祭り

他の行事には、8月のおぢやまつり、9月の片貝まつり、そして、多くの色鮮やかな気球が雪景色の上を舞う、冬の壮大なおぢや風船一揆などがあります。


特産品

小千谷を訪れる人は、この地域の良質な米や日本酒に加え、海草をつなぎにしたへぎそばなどの特産品を味わうことができます。


野外でのアクティビティ

自然が好きな人は、山本山高原で野鳥観察やハイキング、スノーシューイングなど、野外でのアクティビティを楽しむことができます。春の船岡公園では、桜の林が淡い色の花を咲かせます。野外での散策を楽しめる場所です。


行き方

東京から小千谷駅へは、上越新幹線と在来線の上越線を乗り継いで約2時間で行くことができます。大阪からは飛行機で新潟空港に到着し、信越本線と上越線に乗り換えて行くことができます。


小千谷市


五彩斑斓的锦鲤、刺激的斗牛活动“角突”、精致的手工布料,每一样都能证明小千谷是一座拥有丰富灿烂的文化遗产和古老传统的城市。它位于新潟县越后地区,靠近日本海,每年冬天降雪量很大。

大雪给本地区带来了富含矿物质的雪融水,不仅滋养着养殖锦鲤的鱼塘和稻田,在城市核心产业小千谷缩的织造过程中也不可或缺。每年冬季举办的“小千谷气球狂欢节”,以皑皑白雪为背景,来自全日本的队伍集结一堂、同场竞技。若在温暖的季节造访此地,还可以观看紧张刺激而无残忍伤害的斗牛。


小千谷缩

有着细腻绉纹的小千谷缩苎麻布在本地区的生产历史已逾400年。生产这种纺织面料的繁复工序在当地世代相传。织之座里的展览图文并茂地讲述了从提取植物纤维到绩麻织布、最后铺在雪地上自然漂白、柔化的完整过程。


锦鲤

织之座对面是“锦鲤之乡”。这里的鱼缸、观赏池和日式庭园池塘里养着几百尾色彩缤纷的锦鲤。参观者可以在这里了解黑鲤进化成颜色繁多的锦鲤的过程,还能观赏到20多种锦鲤。


“角突”斗牛

这种传统的牛相扑被称作“角突”,这一风俗在当地已经延续了上千年。两头公牛的较量非常紧张刺激,坐在观众席上,能看到强壮的南部短角牛在训牛师的驱赶下互相抵犄角。角突在每年5~11月间每月举办一次,较量时不会有公牛受伤。


节庆活动

本地区的其它重要活动除了8月的小千谷祭、9月的片贝祭烟花大会,还有冬季里壮观的小千谷气球狂欢节,那时可以看到数十个色彩鲜艳的热气球漂浮在白雪皑皑的大地上。


地方特产

人们在造访小千谷时可以品尝到高品质的大米和清酒,以及用海藻作为粘合剂制作的“片木荞麦面”(一种盛在木托盘上的荞麦凉面)等本地特色美食。


户外活动

自然爱好者可以在山本山高原进行观鸟、徒步、雪鞋徒步等户外活动。春季,船冈公园的樱花树林盛开着浅粉色花朵,散步其间十分惬意。


交通

从东京搭乘上越新干线转上越线到达小千谷站约需2小时。大阪出发可先搭乘飞机到新潟机场,再经信越本线转上越线列车。

小千谷市


五彩斑斕的錦鯉、刺激的鬥牛活動「角突」,以及精緻的手工布料,每一樣都能證明小千谷是一座擁有豐富燦爛的文化遺產和古老傳統的城市。它位於新潟縣越後地區,靠近日本海,每年冬天降雪量很大。

大雪給當地區帶來了富含礦物質的雪融水,不僅滋養著養殖錦鯉的魚塘和稻田,在城市核心產業小千谷縮的織造過程中也不可或缺。每年冬季舉辦的「小千谷氣球狂歡節」,以皚皚白雪為背景,集結來自全日本的隊伍同場競技。若在溫暖的季節造訪此地,還可以觀看緊張刺激而無殘忍傷害的鬥牛。


小千谷縮

有著細膩褶皺的小千谷縮苧麻布在當地的生產歷史已逾400年。生產這種紡織面料的繁複工序在當地世代相傳。織之座裡的展覽圖文並茂地講述了從提取植物纖維到績麻織布、最後鋪在雪地上自然漂白、柔化的完整過程。


錦鯉

織之座對面是「錦鯉之鄉」。這裡的魚缸、觀賞池和日式庭園池塘裡養著幾百尾色彩繽紛的錦鯉。遊客可以在這裡了解黑鯉進化成顏色繁多的錦鯉的過程,還能觀賞到20多種錦鯉。


「角突」鬥牛

這種傳統的牛相撲被稱作「角突」,這一風俗在當地已經延續了上千年。兩頭公牛的較量非常緊張刺激,坐在觀眾席上,能看到強壯的南部短角牛在馴牛師的驅趕下互相抵犄角。角突每年5~11月間每月舉辦一次,較量時不會有公牛受傷。


節慶活動

當地其他重要活動除了8月的小千谷祭、9月的片貝祭煙火大會,還有冬季裡壯觀的小千谷氣球狂歡節,那時可以看到數十個色彩鮮豔的熱氣球漂浮在白雪皚皚的大地上。


地方特產

人們在造訪小千谷時可以品嘗到優質的大米和清酒,以及用海藻作為食用黏著劑製作的「片木蕎麥麵」(一種盛在木托盤上的蕎麥涼麵)等本地特色美食。


戶外活動

自然愛好者可以在山本山高原進行賞鳥、健行、雪地健行等戶外活動。春季,船岡公園的櫻花樹林盛開著淺粉色花朵,在這裡散步十分愜意。


交通

從東京搭乘上越新幹線轉乘上越線到達小千谷站約需2小時。大阪出發可先搭乘飛機到新潟機場,再經信越本線轉乘上越線列車。

重新搜尋