(1) |
年金の積立状況
|
|
公的年金の積立金
(98年度末)
|
積立金 (兆円) |
積立度合 (倍) |
厚生年金保険 |
125.8 |
5.4 |
国家公務員共済組合 |
7.9 |
4.5 |
地方公務員共済組合 |
32.2 |
7.2 |
私立学校教職員共済 |
2.7 |
11.0 |
農林漁業団体職員共済組合 |
2.0 |
4.6 |
合計 |
170.6 |
5.6 |
(注)積立度合は98年度の支出合計に対する97年 度末積立金の倍率
(なお、国民年金の積立金8.5兆円、積立度合2.6倍)
出典:「年金情報」
|
|
私的年金の積立金
(97年度末)
|
積立金 (兆円) |
厚生年金基金 |
約50.1 |
適格退職年金 |
約19.2 |
合計 |
約69.3 |
出典:「年金白書」
|
|
(2) |
厚生年金基金連合会のポートフォリオ
平成10年4月1日実施 |
期待収益率 |
標準偏差 |
|
国内債券 |
国内株式 |
外国債券 |
外国株式 |
転換社債 |
生保一般 |
不動産 |
6.73 |
11.06 |
38.00 |
30.00 |
6.00 |
16.00 |
5.00 |
4.00 |
1.00 |
|
↓ |
平成11年10月1日補正 |
期待収益率 |
標準偏差 |
|
国内債券 |
国内株式 |
外国債券 |
外国株式 |
転換社債 |
生保一般 |
不動産 |
6.99 |
11.31 |
42.00 |
33.00 |
7.00 |
18.00 |
― |
― |
― |
|
|
(3) |
厚生年金基金連合会の資産構成の現状
平成11年3月末時価ベース |
|
債券 |
株式 |
転換社債 |
外債 |
外株 |
生保一般 |
不動産 |
短期資産 |
合計 |
構成比 |
35.90% |
30.46% |
4.13% |
6.81% |
18.57% |
1.17% |
0.48% |
2.49% |
100.00% |
基本ポートフォリオ |
38.00% |
30.00% |
5.00% |
6.00% |
16.00% |
4.00% |
1.00% |
0.00% |
100.00% |
委託機関数 |
18 |
18 |
9 |
13 |
13 |
6 |
|
|
*42 |
|
*運用機関によっては、複数の資産を運用している会社もある。
注)この他に生保特別等があり(資産相対比率1.24%)、5運用機関に委託している。
出典:厚生年金基金連合会ホームページ
|
|
(4) |
年金福祉事業団の資産構成の現状(平成11年3月末時価総額)
 |
(単位:億円、%)
|
資産額 |
構成比 |
債 券
うち外国債券 |
132,139
16,226 |
53.56
6.58 |
転換社債 |
7,125 |
2.89 |
国内株式 |
67,698 |
27.44 |
外国株式 |
33,964 |
13.77 |
短期資産 |
5,796 |
2.35 |
合 計 |
246,722 |
100.00 |
|
出典:年金福祉事業団「平成10年度事業年報」 |
|
(5) |
海外年金基金の運用
政策アセット・ミックス
基金名 |
国内株式 |
外国株式 |
国内債券 |
外国債券 |
不動産 |
オルタナティブ |
短期資産 |
CPPIB |
80 |
20 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
オンタリオ州 |
30 |
35 |
23 |
10 |
2 |
NY市職員 |
55 |
13 |
30 |
0 |
0 |
2 |
0 |
NY州・地方職員 |
43 |
12.5 |
34 |
0 |
3.5 |
5 |
2 |
NY州教職員 |
55 |
10 |
20 |
3 |
5 |
1 |
0 |
フロリダ州 |
61 |
8 |
26 |
4 |
0 |
1 |
CalPERS |
41 |
20 |
24 |
4 |
6 |
4 |
1 |
CalSTRS |
38 |
25 |
26 |
0 |
10 |
1 |
GTE IMC |
45 |
25 |
20 |
5 |
0 |
0 |
5 |
* |
GTE IMCの値は実測値
|
* |
CPPIB :Canada Pension Plan Investment Board
CalPERS:カルフォルニア州公務員退職年金基金
CalSTRS:カルフォルニア州教職員退職年金基金
|
出典:年金資金運用研究センター出張報告
|