国土交通省都市局では、2020年から3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進する「Project PLATEAU(プラトー)」を推進しています。プラトーの推進に当たっては、国が自ら3D都市モデルの効率的な整備手法の確立等を行うとともに、地方公共団体への3D都市モデルの整備・更新、活用等に対する支援を行ってきました。
今般、本プロジェクトの更なる拡大に向け、自治体業務等では開発困難な領域での活用方法が民間事業者により開発され、広く国民が3D都市モデルを活用した質の高いサービスや利便性を享受することができることを目的に、都市空間情報デジタル基盤構築支援事業において、「民間サービス実装タイプ」(以下「本事業」という。)を令和7年度より開始します。
なお、本事業は令和7年度当初予算成立を前提としたものです。
民間事業者等が行う事業
本事業は、3D都市モデルの整備、活用、推進に関する事業のうち、民間事業者等が事業主体となる事業を対象に支援するものです。
・補助事業者:民間事業者等
・補助率 :補助対象経費の1/2以内又は50,000千円のいずれか低い額
その他詳細は募集要領、事業概要をご確認ください。
令和7年1月6日(月) ~ 令和7年1月27日(月) 15:00まで
以下の資料を提出してください。※合計で10MB程度以内としてください。
・様式B1~4 (令和7年1月16日 修正)
・本事業に関する見積書
・上記データを統合したPDFデータ
都道府県(政令指定都市を実施場所とする場合は政令指定都市)の担当課を通じて、以下の提出先あてに令和7年1月27日(月) 15:00必着で提出してください。なお、補助金の活用に当たっては、3D都市モデルの整備又は活用に関する事業の実施場所が特定の市区町村等の場合は、市区町村等と十分に調整の上、提出ください。
※都道府県および政令指定都市の担当課については、以下の通りです。
政令指定都市を除く市区町村等の担当課については、直接市区町村等へご確認ください。
・自治体担当窓口_250114
【提出先】国土交通省 都市局 国際・デジタル政策課 デジタル情報活用推進室
十川、関根、竹腰、中村
Tel:03-5253-8111(内線32264、32265)
メールアドレスは募集要領をご確認ください
1 | 複数地域を対象に応募することは可能ですか。 | 3D都市モデルの整備に関する事業がない場合は1つの応募様式で応募可能です。その場合の提出先は、3D都市モデルの活用に関する事業の主な実施地域の都道府県または政令指定都市経由で提出してください。 3D都市モデルの整備に関する事業を含む場合は、整備する市区町村単位でそれぞれ応募様式を作成し、市区町村の了解を得た上で都道府県または政令指定都市経由で提出してください。 |
2 | 提出物に、応募者の代表印、認印など は必要ですか。 | 押印は不要です。 |
3 | 提出物の事前確認をしていただくことは可能ですか。 | 公募期間中の提出物の記載内容の事前確認は、審査の公平性を確保するため、行わないこととしております。 |
4 | 交付決定はいつ頃になる予定ですか。 | 交付決定の時期は、交付申請から1~2か月を要します。 内定通知後は速やかに交付申請を行ってください。 |
5 | 補助金支払い時期はいつ頃ですか。 | 事業完了後に支払いとなります。 |
6 | 知見の公開はどのようにされるのか。 | 公開可能な知見について、事業主体から国土交通省都市局に提出し、国土交通省都市局において国土交通省のHPに掲載する予定です。 |
7 | 補助事業により得られる技術や知見・権利は、だれに帰属しますか。 | 補助事業により得られる技術や知見・権利はすべて補助事業者に属します。そのため、特許や商標等を取得・登録も可能です。 |
8 | 都道府県または政令指定都市の担当課はどのように確認すればいいですか? | 都道府県または政令指定都市へ直接お問い合わせ頂くか、国土交通省都市局担当者へお問い合わせください。 |
9 | 提出期限までに都市局に提出するためには、都道府県または政令指定都市の担当課へいつまでに提出すれば間に合いますか? | 都道府県または政令指定都市の担当課へ直接ご確認ください。 令和7年1月27日(月) 15:00までに都道府県または政令指定都市の担当課へ提出いただいていても、都市局へ提出されていないものは無効とします。 |
10 | 都道府県または政令指定都市が、自治体向け補助を活用予定のため作成している事業計画書がある場合、別途作成する必要はありますか? | 都道府県または政令指定都市が、自治体向け補助を活用予定のため作成している事業計画書がある場合は、その事業計画書に本事業内容も併記してください。(1の自治体から提出いただく事業計画書は1つとします。) |
11 | 各自治体の整備済モデル及びLODはどうすれば分かりますか。 | G空間情報センター(https://www.geospatial.jp/ckan/dataset/plateau)の中の整備都市の属性リストをご確認ください。なお、整備範囲についてはPLATEAU VIEWでご確認いただくか、各市区町村等へご確認ください。 |