![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
(1)河川・重要湖沼等における水質を改善するための河川・下水道整備 |
〈BOD値による河川の水質状況(ワースト5)〉
平成9年度全国一級河川の水質状況(平成10年7月建設省河川局) |
〈環境基準高濃度上位水域(ワースト5)〉
平成9年度公共用水域水質測定結果(平成10年12月環境庁水質保全局) |
(2)沿道環境対策の総合的な推進 |
沿道環境改善事業 | |
: | 沿道環境が厳しい幹線道路の交差点の立体化 等 |
: | 沿道への環境影響の緩和のための低騒音舗装の敷設や遮音壁の設置 等 |
: | 幹線道路の沿道にふさわしい沿道の整備を図る住宅防音工事助成 等 |
沿道における住宅の防音対策の拡充 | |
: | 防音工事助成等の要件を新環境基準に合わせ、沿道法に基づく防音工事助成対象を拡大 |
: | 沿道法に基づき、防音化されていない住宅の建替え時の助成を実施 |
: | 騒音の著しい地域においては、沿道整備道路の指定を要件として防音工事助成を実施 |
東京23区、川崎市、横浜市、大阪市、神戸市等で実施 |
(3)「水と緑のネットワーク」の整備 |
(4)花と緑のまちづくり事業の推進 |
(5)緑化重点地区整備事業の拡充 |
市街地と接して樹林地が存在する場合に、市街地と樹林地との温度差により、樹林地内に部分的に下降気流が生じ、それにより冷却された重い空気が樹林地から市街地ににじみだし、市街地のヒートアイランドを改善する効果があります。 |
(6)住宅金融公庫融資制度の拡充による環境対策の充実 |
(7)官庁施設における総合的な地球温暖化対策 |
地球温暖化に影響を与える温室効果ガスの大部分がCO2である。 |
(8)河川・海岸における生態系保全環境対策 |
|
|
「河川に関する世論調査」(H8.9総理府) | |
![]() |
![]() |
等