国土交通省都市・地域整備局下水道部
TOP > 下水道の多様な役割


下水道の多様な役割

下水道は、「環境」「安全」「暮らし・活力」といった国政の最重要事項に貢献しています。各項目をクリックすると、詳細をご覧になれます。
都市の浸水対策
多発する局所的な集中豪雨に伴う都市型水害に対応
都市浸水対策達成率:
51%(平成14年度)→52%(平成16年度)→54%(平成19年度)
床上浸水を緊急に解消すべき戸数:
9万戸(平成14年度)→7.4万戸(平成16年度)→6万戸(平成19年度)
地震対策
地震時においても下水道機能を確保するため、施設の耐震化等を推進
下水道施設の改築等
老朽化施設の増大や都市再生等に伴う施設機能の低下や不足等へ適切に対応
高度処理
汚水処理の普及
閉鎖性水域や水道水源水域での高度処理の推進
環境基準達成のための高度処理人口普及率:
11%(平成14年度)→13%(平成16年度)→17%(平成19年度)
公共用水域の水質改善のための普及促進
合流式下水道の改善
原則10年以内で合流式下水道改善対策を完了
合流式下水道改善率:
15%(平成14年度)→17%(平成16年度)→40%(平成19年度)
下水道資源・施設の活用
処理水や汚泥、施設等、下水道のポテンシャルの積極的な活用
下水道汚泥リサイクル率:
60%(平成14年度)→67%(平成16年度)→68%(平成19年度)
汚水処理の普及
普及が遅れている中小市町村や水道水源水域の普及促進
下水道処理人口普及率:
65%(平成14年度)→68%(平成16年度)→72%(平成19年度)
汚水処理人口普及率:
76%(平成14年度)→79%(平成16年度)→86%(平成19年度)
活力のある地域社会の形成
企業誘致、観光資源としての水辺空間の価値向上
等により、魅力ある地域づくりを推進

ページの先頭へリンク

もどる TOPへもどる