航空

第5回 工法評価選定会議 資料3 浮体構造及び係留施設の検討方法の妥当性について(浮体工法)【有識者ヒアリング結果】〔資料3-1〕

1.ヒアリング先
鳥取大学工学部教授 上田 茂  氏
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 影本 浩  氏
東海大学海洋学部教授 関田 欣治氏
京都大学防災研究所教授 高山 知司氏
京都大学大学院工学研究科教授 渡邊 英一氏


2.ヒアリング項目
(全般)
●メガフロート実証実験結果の本浮体への適用の際の留意点
 ・波浪条件の相違等
●羽田再拡張における浮体設計の前提条件
 ・外力条件(高潮、風、波高、水位、水深、多摩川の影響等)の考え方
 ・前提条件として考慮すべき波の特性(不規則波、多方向不規則波、長周期波等)
●実施済みの水理模型実験結果の評価について
 ・海上技術安全研究所において実施された水理模型実験について
●羽田再拡張における水理模型実験の必要性について
 ・模型実験における相似則の考え方について
 ・浮体に働く抗力係数(風、波)の考え方について(風洞実験等の必要性等)

(各論・構造系)
●浮体に働くスラミングの評価について

(各論・係留系)
●係留系の安全性について
 ・どの波向きが係留系にとって最も危険(検討として安全側)か確認した上で行うべきか否か。
 ・多摩川河口部における水中係留方式について
●係留設計等における適切な外力の与え方と検討方法について
 ・波浪、風、潮流、洪水流等の重ね合わせの考え方について
 ・高潮、津波等の静的外力としての取扱の妥当性について
●係留設計における変動波漂流力の考え方について
 ・変動波漂流力低減手法の妥当性について


ページの先頭に戻る