ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> パンフレット・事例集  >> 河川

河川局


河川工事年表



※主要な河川工事を取り上げています。これ以外にも数多くの治水・利水工事があります。

西暦 和暦 河川関連事項
323 仁徳11年 淀川末流に新川開削(現在の天満川筋)及び茨田堤修築 (記録に残るわが国最初の河川工事と言われる/日本書紀)
325 仁徳13年 大和川に横野堤を築造
646 大化2年 耕地開発のため各河川に堤防築堤の詔を発す
701 大宝1年 大宝令発布(営繕令中に治水の令あり)
731 天平3年 行基による狭山池の改修
757〜 天平宝字年間 天竜川に堤防が造られる
788 延暦7年 和気清麻呂による大和川付替え工事 (途中で中止)
821 弘仁12年 空海による満濃池の改修
848 嘉祥1年 淀川の茨田堤を修築
1194 建久5年 荒川筋に堤防を築造(武蔵国太田庄)
1199 正治1年 揖斐川の堤防を修築(笠縫堤防)
1212 建暦2年 朝廷、幕府に命じ賀茂川堤防を修築
1247 宝治1年 利根川の堤防を修築(下河辺庄堤防)
1542 天文11年 武田信玄、釜無川に堤防を築造(のちに信玄堤と称す)
1574 天正2年 荒川筋に熊谷堤を築造
1580 天正8年 佐々成政、常願寺川に堤防を築造
1582 天正10年 豊臣秀吉、木曽川を改修
1589 天正17年 加藤清正、肥後国(熊本地方)の河川改修を始める
1592 文禄1年 豊臣秀吉、淀川を改修
1594 文禄3年 豊臣秀吉、宇治川流路を付替え堤防を築造
1596〜 慶長年間 成富兵庫茂安、川上川(嘉瀬川)を改修
細川忠興、山国川に金谷堤を築造
1597 慶長2年 安部川に堤防を築造
足立重信、伊予川(重信川)を改修
1603 慶長8年 加藤清正、白川を坪井川と分流する
1605 慶長10年 菊地川の改修工事完成
1606 慶長11年 角倉玄之(角倉了以の子)、大堰川の航路を開削
1607 慶長12年 角倉了以、富士川・天竜川の航路を開削
1609 慶長14年 木曽川左岸堤(御囲堤)築造
岡田将監、木曽川に水制(将監猿尾)を築造
1619 元和5年 芦田川堤防(水野土手)築造
1621 元和7年 黒田長政、栗山大膳をもちいて遠賀川に堀川開削を始める
1623 元和9年 川村孫兵衛、北上川に新川を開削し河口を石巻に遷す
1624〜 寛永年間 古川善長、阿武隈川を改修し大檀(避難場)築く
成富兵庫茂安、筑後川千栗堤防を築造
1629 寛永6年 久下村地先にて荒川の河道を入間川流路に移す
1636 寛永13年 京極忠高、斐伊川を改修
1640 寛永17年 最上川の松川筋に堤防を築造
阿武隈川に堤防築造
1645 正保2年 岩木川及び十川の付替え
1647 正保4年 伊勢の宮川堤修築
1652〜 承応年間 野中兼山、仁淀川を改修
1654 承応3年 赤堀川を開削し利根川の水を銚子に流下させる
1658 万治1年 加古川に益田堤を築造
1661〜 寛文年間 雄物川の河口を新屋勝平山麓に付け替える
1669 寛文9年 旭川の放水路として百間川を設ける工事に着手
1670 寛文10年 瀬田川を浚渫
1674 延宝2年 富士川に雁堤を築造
1684 貞享1年 河村瑞賢、淀川改修(安治川)起工
1687 貞享4年 小野仙右衛門、川内川に堤防を築造
1704 宝永1年 大和川の付替え工事
1709 宝永6年 狩野川に江間堤防を築造
1726 享保11年 田中丘偶による酒匂川の改修
1730 享保15年 阿賀野川の放水路として松ヶ崎浜を開削
1754 宝暦4年 薩摩藩、木曽川改修工事に着手
1769 明和6年 常願寺川に水防林を設ける
1851 嘉永4年 田中政義、筑後川改修計画のために水理実験を行う
1872 明治5年 オランダ人技師来日
1874 明治7年 オランダ人技師らにより淀川の大阪綱島地先に粗朶水制を試設・淀川修築工事を開始
オランダ人技師らにより木津川・宇治川の砂防工事調査始まる
1875 明治8年 オランダ人技師らにより江戸川松戸地先に粗朶水制を試設し、利根川低水工事を開始
1879 明治12年 安積疎水工事(福島県)に着手
1885 明治18年 琵琶湖疎水工事に着手
1887 明治20年 木曽川三川分流工事に着手
1896 明治29年 河川法公布
淀川改良工事に着手(本格的高水工事の開始)
1900 明治33年 布引ダム(五本松堰堤・神戸市)竣工(わが国最初の重力式コンクリートダム)
1904 明治37年 南郷洗堰(瀬田川、滋賀県)竣工
1909 明治42年 大河津分水工事(信濃川)に着手
1916 大正5年 芦安砂防ダム(御勅使川、山梨県)工事に着手
(本格的にコンクリートを利用した初期の砂防ダム)
1924 大正13年 荒川放水路(東京都)が完成
1932 昭和7年 太田川放水路工事(広島県)に着手
1939 昭和14年 利根川、鶴見川、那珂川、淀川の改修工事継続事業等に着手
1940 昭和15年 河水統制事業に対する補助開始
(水系で一貫した水利用を図ることが本格化)

  注)
 年代は、工事等の着工年・完成年などが明確に区分されていないため、他の文献と比較した場合に若干の差がある場合がある。なお、本資料の年代および項目は、江戸時代までは「明治前日本土木史 (社)土木学会 昭和11年」の年表に記載されている主な項目を、明治以降は「日本土木史 (社)土木学会 昭和48年」「現代日本史 高橋裕 彰国社 平成2年」「日本砂防史 (社)全国治水砂防協会 昭和56年」の年表に記載されている主な項目を基本として取りまとめている。




Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111