<持続可能性>モビリティ

日常生活を営む上で、
移動手段の確保は必要不可欠

人口減少により、交通サービスの需要の減少や労働力不足が深刻化し、地域公共交通は厳しい状況に置かれている。高齢者の運転免許の返納も増加する中、地域の生活の足の確保  が喫緊の課題である。
国土交通省では、地方公共団体が交通事業者や利用者などの多様な関係者と連携し、地域公共交通  のマスタープランを策定する制度を創設した。

過疎地では、自家用有償旅客運送、福祉輸送、スクールバスなどを総動員して、生活の足を確保する取組みを支援。同時に、地域のバス事業者間の運賃・ダイヤの調整や共同運行も可能にした。
オンライン予約やキャッシュレス決済を利用し、複数のモードやサービスを組み合わせて一人一人のニーズに最適化するMaaS(マース:Mobility as a Service)  の推進。

AIオンデマンド交通やシェアサイクル、グリーンスローモビリティの導入。自動運転車両の安全基準  の策定や、中山間地や高速道路での実証実験も進めている。日本全体を見渡すと、日本の大動脈である新幹線の整備  、海外に目を向ければ、空港の運営  や国際航空ネットワークの構築まで。
人々の移動をデザインする方法は、一つではない。

Member 政策に携わる職員紹介

一覧を見る