年度 |
部門 |
タイトル/所属 |
発表者名1 |
発表者名2 |
発表者名3 |
平成24年度 |
自由課題(環境) |
バイオテレメトリーシステムを用いた魚類の遡上行動解析 |
(独)土木研究所寒地土木研究所水環境保全チーム |
林田 寿文 |
新居 久也 |
春日 慶一 |
平成24年度 |
自由課題(イノベーション部門①) |
積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の理論的設計方法に関する検討 |
(独)土木研究所 寒地土木研究所 |
安倍 隆二 |
熊谷 政行 |
丸山 記美雄 |
平成23年度 |
自由課題(環境) |
景観機能からみた積雪寒冷地の舗装に関する一考察 |
(独)土木研究所 寒地土木研究所 地域景観ユニット |
福島 秀哉 |
松田 泰明 |
|
平成22年度 |
自由課題(安全・安心) |
河川結氷時における新たな流量推定手法の開発 |
土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム |
吉川 泰弘 |
平井康幸 |
|
平成21年度 |
自由課題(安全・安心) |
積雪寒冷地における空港舗装の冬期路面対策に関する検討 |
(独)土木研究所 寒地土木研究所 寒地道路保全チーム |
安倍 隆二 |
熊谷 政行 |
|
平成20年度 |
自由課題(安全・安心) |
豪雨により斜面崩壊が多発した山地渓流の土砂再移動と基盤岩の風化特性について |
独)土木研究所寒地土木研究所 |
村上 泰啓 |
赤岩 孝志 |
菊池 渉 |
平成19年度 |
自由課題(基盤再生・革新) |
泥炭地盤における道路の長期沈下とLCC 事後評価 |
(独)土木研究所 寒地土木研究所 |
林 宏親 |
|
|
平成18年度 |
自由課題(防火・安全) |
河川を遡上する津波の解析手法と実現象への適用 |
(独) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム |
安田浩保 |
|
|
平成17年度 |
自由課題(一般部門) |
豪雨インパクトを受けた河川流域における土砂・流木動態について |
独立行政法人北海道開発土木研究所 環境水工部 環境研究室 |
村上 泰啓 |
|
|
平成16年度 |
自由課題(一般部門) |
積雪寒冷地における舗装のライフサイクルコスト分析 |
(独)北海道開発土木研究所 維持管理研究室 |
清野 昌貴 |
|
|
平成15年度 |
自由課題(一般部門) |
正面衝突事故対策としてのランブルストリップスの開発について |
(独)北海道開発土木研究所交通研究室 |
平澤匡介 |
|
|