Ⅷ 申請書データ送信・確定

2.申請書データの送信

申請書データの送信では、作成した申請書データを送信することができます。
申請書データ送信時、「1 申請書データの入力内容チェック」に加えて、サーバに登録された情報(経営審査事項情報等)と照合を行います。

  • 申請書データの送信は令和6年12月2日より可能となります。

(1)申請書データ送信画面を開く

申請書データ作成画面の上部メニュー「申請書データを送信する」を押して「申請書データ送信」画面を開きます。

図 Ⅷ-2-(1).申請書データ送信画面を開く

(2)申請書データを送信する

申請書データ送信画面で「申請書データを送信する」ボタンを押すと自動的に入力データのチェックが行い、問題なければ、申請書データ送信が完了します。

図 Ⅷ-2-(2)-1.申請書データを送信する

  • 申請書データの送信時、チェック等を行っている為、多少時間がかかる場合があります。

①エラーなしの場合

以下の画面が表示されます。

図 Ⅷ-2-(2)-2.申請書送信完了画面

  • 正常に受信されますと、「申請書送信完了画面」が表示され、申請書データの仮受付をします。

  • データ送信をした段階では、まだ仮受付にすぎません。『お知らせ・申請状況』の画面よりメニューの「閲覧・申請書」を選択し、申請した内容に誤りがないかも含めて、申請書データを必ず一度閲覧(確認)してください。
    申請した内容に誤りがない場合には、メニューの「申請書確定」を選択後、『確定』をクリックし本申請をしてください。
    確定がされなかった場合には正式な受付とはなりませんのでご注意ください。

  • 総合評定値通知書の雇用保険、健康保険及び厚生年金保険の加入状況のいずれかが「未加入」の場合、エラーとなりデータ送信できません。
    ただし、当該通知書において雇用保険、健康保険又は厚生年金保険の加入状況が「未加入」であった後に当該保険の加入状況が「加入」又は「適用除外」となったものは、それぞれ当該事実を証明する書類をシステムにより送信していただくことでデータ送信できるようになります。証明する書類については、こちらに記載してあります。

②エラーありの場合

以下の画像が表示されます。

図 Ⅷ-2-(2)-3.申請書送信画面(エラーあり)

  • エラーがある場合は送信が行えません。エラーを取り除き、再度送信を行ってください。

  • エラー内容が表示された場合:「3 正誤表の確認」を行ってください。

(3)申請書データ確定画面を開く

上記画面「申請書送信完了画面」の「申請書送信」ダイアログで「OK」を押した後、「申請書確定」を押すことで「申請書確定画面」を開くことができます。

図 Ⅷ-2-(3)-1.申請書確定画面を開く

  • 申請書確定の前に申請内容の確認を行ってください。申請内容閲覧の操作手順については「4 申請書内容閲覧」を参照。
    送信した申請内容に誤りがない場合は、確定処理を行ってください。

図 Ⅷ-2-(3)-2.申請書確定画面