議事次第 委員名簿 資料1 第1回、第2回を踏まえた流通促進のあり方 資料2 今後の予定 資料3 既存住宅流通の現状と課題について(本嶋委員資料) 資料4 既存住宅購入時の漠然とした不安を解消するための瑕疵保険と建物状況調査の役割(中村委員資料) 資料5 既存住宅流通に向けてー消費者保護の観点からー(大森委員資料) 資料6 住宅の性能向上の評価への反映(オブザーバー(三浦氏)資料) 資料7 既存住宅流通に関する買取再販事業者の視点(ゲストスピーカー(新井氏)資料) 参考資料 既存住宅流通に向けた当事者(買主、売主、事業者、金融機関)ごとの論点
報道発表資料
住宅局の組織
住宅局の予算
社会資本整備審議会
>空き家対策小委員会
>住宅・建築物のエネルギー消費性能の実態等に関する研究会
>家賃債務保証の情報提供等に関する検討会
>福祉・住宅行政の連携強化のための連絡協議会
>サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会
>サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会
>安心居住政策研究会
>長期固定ローンの供給支援のあり方に関する検討会
>住宅金融のあり方に係る検討会
>独立行政法人都市再生機構のあり方に関する検討会
>都市再生・住宅セーフティネットのあり方に関する検討会
>住生活安定向上施策推進会議
>市場機能を積極的に活用した住宅金融のあり方懇談会
>事業者団体を通じた適正な住宅リフォーム事業の推進に関する検討会
>悪質リフォーム対策検討委員会
>ニュータウン・グランドデザイン 検討委員会
>健康維持増進住宅研究委員会
>マンション管理の新制度の施行に関する検討会
>マンション標準管理規約の見直しに関する検討会
>マンションの新たな管理ルールに関する検討会
>持続可能社会における既存共同住宅ストックの再生に向けた勉強会
>持続可能なまちづくり研究会
>学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会
>住宅団地の再生のあり方に関する検討会(第2期)
>既存住宅に係る住宅性能の評価手法に関する検討会
>独立行政法人住宅金融支援機構業務実績評価有識者会合
>独立行政法人都市再生機構業務実績評価有識者会合
>住宅瑕疵担保履行制度の新たな展開に向けた研究委員会
>住宅瑕疵保険制度のセーフティネットに関する検討会
>制度施行10年経過を見据えた住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討会
統計・データ