平成14年6月25日
|
<問い合わせ先>
|
河川局砂防部保全課海岸室 |
(内線36302)
|
港湾局海岸・防災課 |
(内線46715)
|
TEL:03-5253-8111(代表) |
- 平成13年12月30日に兵庫県明石市の大蔵海岸において発生した人工砂浜の陥没事故に関しては、平成14年6月20日に土木学会海岸工学委員会から国土交通省近畿地方整備局ならびに明石市に対し、事故調査報告書を頂いたところです。
- 国土交通省河川局・港湾局では、事故調査報告書ならびに事故調査小委員会の審議内容とともに、事故発生後実施した全国の海岸の巡視点検結果等を踏まえ、「人工海浜の安全確保のため留意すべき技術的事項」について定め、平成14年6月25日、全国の海岸管理者等に通知しましたのでお知らせします。
- この「人工海浜の安全確保のため留意すべき技術的事項」は、各海岸管理者等に、今後の人工海浜の整備、巡視点検、構造のチェック等に活用していただくために作成したものです。
- 今後とも、海岸管理者や各研究機関とも連携を図りつつ、安全な人工海浜の整備に努めるとともに、関係する省庁等の協力も得つつ、技術的な基準類への反映についても検討して参りたいと考えております。
人工海浜の安全確保のため留意すべき技術的事項−陥没による事故の防止対策−
図1空間に土砂が流出する場合
図2土砂が海に流出する場合
図3目地部から土砂が海に流出する場合
図4裏込め材設置に伴うボイリングの防止対策
図5天端置換捨石による陥没孔防止対策
図6空隙の充填による陥没孔防止対策
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。
|

(ダウンロード)
|

All Rights Reserved, Copyright (C) 2002, Ministry of Land, Infrastructure and Transport