
 2015年3月14日から3月18日にかけて仙台市で開催されます「第3回国連防災世界会議」に合わせまして、東日本大震災から得られた経験と教訓を広く世界に発信するとともに、国内外からの様々なご支援に感謝の意を伝えるため、「2015下水道防災シンポジウム in 仙台」を開催いたします。
	 シンポジウムでは、国内外の下水道関係者による防災・減災にかかる事例発表やパネルディスカッション等を踏まえ、今後の下水道事業における防災・減災の方向性を国内外に提言するため、「仙台下水道防災宣言」を取りまとめます。
	 このほか、津波被害を受けた施設や、下水道分野の防災・減災にかかる展示コーナーの見学会も実施いたします。
	 各事業の詳細については、以下のとおりですので、皆様のご参加をお持ちしております。
	 
1.日時及び会場
	 2015年3月17日(火曜日) AER6階 情報産業プラザ セミナーホール
	 2015年3月18日(水曜日) 仙台市民会館 小ホール
	 
2.テーマ
	 東日本大震災からの復旧・復興について(南蒲生浄化センターでの経験から)
	 下水道事業における今後の防災・減災対策について
	 
3.主催
	 「2015下水道防災シンポジウム in仙台」実行委員会
	 (仙台市、国土交通省、日本下水道協会、宮城県ほか)
	 
4.参加者
	 どなたでもご参加いただけます。
	 ※施設見学会は、バスの定員に達しましたらお断りすることがございますので、ご了承願います。
	 
5.内容
	(1)下水道防災シンポジウム
	    (国内外の下水道関係者による防災・減災にかかる事例発表やパネルディスカッション等)
	(2)展示コーナー【仙台市南蒲生浄化センター】
	    (企業・団体による減災、防災に関するブース展示等)
	(3)施設見学会【仙台市南蒲生浄化センター、宮城県仙塩浄化センター】
	    (東日本大震災で被害を受けた下水道施設の見学)
・プログラム(PDF形式:211KB)
