_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2016年4月28日 第1853号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月27日、4月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インバウンド4000万人時代を見据えた観光地バリアフリー評価ツールを
作成
~だれもが安心して旅行を楽しめる観光地域づくりに向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000117.html
○ベビーカー利用に関するキャンペーンを実施
~よりベビーカーを利用しやすい環境作りに向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000116.html
○入札契約適正化法に基づく実施状況調査の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000413.html
○水防月間(5月1日~5月31日)のお知らせ
~洪水から守ろうみんなの地域~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000019.html
○来年度までに150km超のGS空白区間をゼロに
~高速道路上のガソリンスタンド空白区間の解消に取り組みます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000671.html
○平成28年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の公募及び説明会等
に関する情報提供について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000661.html
○長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく長期優良住宅建築等計画
の認定状況について(平成28年3月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000660.html
○平成28年度住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業の募集開始について
~空き家の活用による高齢者・子育て世帯等への賃貸住宅の供給を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000152.html
○平成28年度サービス付き高齢者向け住宅整備事業及び
平成28年度スマートウェルネス拠点整備事業の募集開始について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000151.html
○都市の低炭素化の促進に関する法律に基づく低炭素建築物新築等計画の
認定状況について(平成28年3月末時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000658.html
○国際海上輸出コンテナの総重量の確定方法を制度化します
~より安全なコンテナ海上輸送の実現に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000046.html
○6級海技士(機関)の短期養成制度を拡充
~乗船履歴を有する者を対象にした新課程の創設~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000067.html
○「見張りの実施義務」「発航前の検査義務」が処分対象になります!
~小型船舶の安全対策を推進~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000066.html
○渋滞ワーストランキングのとりまとめ(平成27年速報)
~渋滞箇所を把握し、対策を推進します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000674.html
(会議等の開催)
○新たな北海道総合開発計画に関するシンポジウムを開催します。
~世界水準の価値創造空間を目指してキックオフ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000090.html
○「日・コートジボワール官民インフラ会議」及び「日・ナイジェリア
官民インフラ会議」の開催について
~「質の高いインフラ投資」の理解促進とインフラ関連企業の現地
進出に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000383.html
(会議等の開催結果)
○内航海運の省エネ化格付け制度(省エネ効果の見える化)について
活発な議論
~第3回内航海運の省エネルギー化の促進に関する検討会審議概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000051.html
(統計)
○建設業活動実態調査(平成27年調査)の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000608.html
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成28年3月分)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000606.html
○建設工事受注動態統計調査(平成28年3月分・速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000602.html
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成27年度計)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000607.html
○建築物リフォーム・リニューアル調査(平成27年度上半期受注分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000605.html
○建築着工統計調査報告(平成28年3月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000603.html
○建築着工統計調査報告(平成27年度分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000604.html
○航空輸送統計速報(平成28年2月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000340.html
(リコール情報)
○タカタ製エアバッグ・インフレータに係るリコールの更なる改修促進
について
~リコール対象車をご使用の皆様へ、国土交通省からのお知らせ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002261.html
(その他)
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html
○山本国土交通副大臣のマレーシア・シンガポール出張について(第2報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000095.html
○軽井沢スキーバス事故を受けた集中監査の実施結果(速報)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000241.html
○平成28年春の褒章について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000169.html
○独立行政法人役員の公募について(お知らせ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000167.html
○平成28年熊本地震における下水管の概略点検が完了しました
~一日も早いインフラの完全復旧を目指して~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000300.html
○高速道路の復旧状況について
~被災の前後と現状の写真を比較~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000673.html
○高速道路の一般開放見通しの公表(第4弾)
~九州を南北に結ぶ大動脈が回復~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000672.html
○被災住宅の補修のための相談制度について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000662.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○海上保安庁伊勢志摩サミット等海上警備対策本部会議で石井大臣が訓示
(4月26日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004730.html
○平成28年度全国水防大会に山本副大臣が出席(4月27日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_004732.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2016.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○〈予告〉防災アプリの公募を28年度も行います
国土交通省国土地理院と水管理・国土保全局では、内閣府等と協力して
スマートフォン等で動作する防災アプリケーション(以下「防災アプリ」
という。)を、平成28年度も公募します。今年度は、国土地理院が今後公
開予定の防災地理空間情報APIを使用して、その活用効果を示すことので
きる防災アプリの公募を行います。
■国土地理院防災アプリケーションの公募の取組
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousai-app-kobo2016yokoku.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
昨日からの雨に加えて、これまでの一連の地震により、熊本地震の被災地では、
かつてないほど地盤が緩み、土砂災害が発生しやすい状態になっています。
このため、土砂災害警戒区域でなくとも、勾配が緩い斜面や渓流であっても
土砂災害の発生のおそれがあります。
被災地にお住まいの方々ばかりでなく、ボランティアや作業員の皆さんも、
危険なところに絶対に近づかないようお願いします。
ところで、熊本地震の被災地では、地震発生以来、
国土交通省のTEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)や被災地外の地方公共団体
からの派遣職員等とともに、建設業界や物流業界の関係者や民間の応急危険
度判定士なども被災地の支援活動に従事しています。
国土交通省は、今後も、関係業界等の協力も得つつ、被災地の復旧・復興に
全力で取り組んでまいります。
(以下の情報も是非ご覧ください。)
■熊本県をはじめとする一連の地震に伴う土砂災害から身を守るために
知っていただきたいこと(国土交通省報道発表資料)
http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000027.html
■熊本地震への建設業団体の活動状況について
(九州地方整備局報道発表資料)
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1461818067.pdf