国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年7月10日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年07月10日 第2873号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]行政手続法に基づく意見公募(7月10日公表分)
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[7月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ベトナム ホーチミンにおける都市開発事業へのJOIN出資等を認可
 ~日本企業によるICT等の先端技術活用を目指す超大型都市開発事業を後押し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000556.html

○令和2年度 新たな都市空間創造スクールを開講します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000296.html

○BIM導入のメリットの検証等に取り組む14事業者と連携
 ~建築BIM推進会議と連携する事業の決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000839.html

○中型自動運転バスによる実証実験を開始します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000345.html

○「災害時における電動車の活用促進マニュアル」を公表します。
 ~電動車を「移動式電源」として活用!外部給電機能や給電時の注意事項等を
 まとめました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000236.html

○ジャパンブルーエコノミー(JBE)技術研究組合の認可について
 ~我が国初となるブルーカーボンに関する技術研究組合~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000200.html

○「建設機械の騒音低減に資する技術」の試験結果等を公表します
 ~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000710.html

○『建設機械の安全装置に関する技術』の試験方法等に対する意見募集を行います
 ~ 新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000709.html

○災害査定の手続きを効率化し、道路・河川等の迅速な復旧を支援
 ~大規模災害時の災害査定効率ルールを適用します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000172.html

(会議等の開催案内)
○ 建築物の強風対策及び耐震化等について審議します
 社会資本整備審議会 建築分科会 建築物等事故・災害対策部会(第27回)の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000838.html

○第2回「サブオービタル飛行に関する官民協議会」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000102.html

(会議等の開催結果)
○持続可能な開発目標(SDGs)に関するハイレベル政治フォーラムサイドイベント
 「新型コロナウイルス感染症禍における水災害リスク軽減」を開催しました。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001031.html

(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和2年5月分・確報)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000925.html

(その他)
○令和2年7月豪雨の影響による令和2年一級建築士試験「学科の試験」の
 実施について (令和2年7月10日14時00分時点)
 ~現時点では試験を実施する予定です~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000840.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2020」を決定(7月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007508.html

○御法川副大臣が栃木県を訪問(7月7日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007511.html

○門政務官が熊本県を訪問(7月3日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007510.html

○青木副大臣が広島県を訪問(7月2日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007509.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]行政手続法に基づく意見公募(7月10日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令及び完成検査実施規定の
 一部を改正する告示等の制定に関する意見募集について
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200917&Mode=0

○道路運送車両法施行規則等の一部を改正する省令案等に関する意見募集について
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200919&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
国土交通省ホームページにある「河川の防災情報」ポータルサイトはご存知ですか?
アクセスすると、降雨状況(地図の上に雨雲レーダーが表示されます)や河川の水位情報、
河川に設置されたライブカメラの状況などなど、水にかかわる防災に関するさまざま情報を
確認できるサイトになっています。
身近な地域の防災を考える際にヒントとなる情報も盛りだくさんですので、
ぜひご覧になってみてください。
「川の防災情報」⇒http://www.river.go.jp/portal/#80

ページの先頭に戻る