国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和2年12月21日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2020年12月21日 第2982号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000254.html

○低騒音型・低振動型建設機械の指定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000253.html

○建設キャリアアップシステム実証実験モニター事業者の決定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00018.html

○官民がビジョンを共有した持続可能なまちづくりを進めよう!
 ~官民連携まちなか再生推進事業 令和3年度募集を開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000313.html

○住宅ローン減税等が延長されます!
 ~令和4年入居でも控除期間13年の場合があります~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000164.html

○令和3年度整備新幹線事業費線区別配分について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000090.html

○コロナ時代の航空・空港の経営基盤強化に向けた支援施策パッケージ(改定)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000224.html

○「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の技術選定結果について
 ~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000756.html

(会議等の開催案内)
○建設業の一人親方問題に関する検討会(第3回)の開催
 ~中間取りまとめ(素案)について議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00017.html

○官×民クロストーク「官民連携まちづくりDAY 2021」を開催!
 新たな社会環境におけるまちづくりのあり方について 
 ~withコロナ、afterコロナ時代におけるまちづくり実践~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000310.html

○高齢者の住まいのあり方について検討します
 ~第5回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000224.html

○自動車運送事業における一層の事故対策の推進に向けて
 ~令和2年度「自動車運送事業に係る交通事故対策検討会」(第3回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000436.html

○「第28回航空安全情報分析委員会」の開催
 ~令和2年度上半期に収集した「航空運送分野」の安全情報の審議を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000169.html

(会議等の開催結果)
○日露運輸作業部会 第7回次官級会合の開催結果
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000241.html

(統計)
○港湾統計速報(主要6港の外国貿易貨物のコンテナ個数)令和2年10月分
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000581.html

(リコール)
○リコールの届出について(フェラーリ 812 superfast)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003930.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ウクライナ セルギー・コルスンスキー駐日大使による赤羽大臣への表敬訪問
 (12月18日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007771.html

○気象庁新庁舎開庁式典に赤羽大臣、岩井副大臣、小林政務官、朝日政務官、
 鳩山政務官が出席(12月17日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007772.html

○第2回ASEANスマートシティ・ネットワーク ハイレベル会合に赤羽大臣が出席
 (12月16日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007770.html

○災害に強い首都「東京」の形成に向けた連絡会議に赤羽大臣が出席(12月15日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007769.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2020.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日は冬至です。
冬は”寒くて暗い”ので苦手な季節ですが、冬至を迎えると冬の山場を越えた
ような気になります。
最も寒くなる大寒は来月ですが、これから徐々に日が長くなると思うだけで
気分が上向き、少し早いかもしれませんが、暖かい春に近づいているように
思うのです。
今年の冬は例年に比べて寒いようですので、免疫向上のため、今夜の献立は
カボチャを入れたほうとうにします。

ページの先頭に戻る