国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年6月29日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年06月29日 第3107号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月29日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月29日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ランドバンクの活用等の先進的な低未利用土地等対策の二次募集を開始!
 ~地方公共団体やNPO等による取組を募集します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00018.html

○所有者不明土地を活用する先進的取組の二次募集を開始!
 ~NPOや民間事業者等による取組を募集します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00017.html

○防災情報を報道・伝達する際のポイントや留意点をまとめました
 ~「防災用語ウェブサイト」をオープン~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000018.html

○強大な台風発生のおそれ段階から、リスクコミュニケーションを展開
 ~国土交通省の防災行動計画【第1版】作成~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000193.html

○長期優良住宅の認定状況について(令和3年3月末時点)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001016.html

○東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に伴い小型無人機等の飛行が
 禁止される空港及び期間の指定について
 ~仙台空港(令和3年7月13日~同年8月1日)を指定しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000177.html

○木造官庁施設の施工管理・工事監理に関する留意事項集を作成
 ~木造建築物の施工の計画、品質管理等のポイントをまとめました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen09_hh_000024.html

(会議等の開催案内)
○「航空安全行政の中期的方向性」を改定しました
 ~交通政策審議会 航空分科会 技術・安全部会(第15回)の開催(書面開催)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000113.html

(その他)
○国土交通省所管の独立行政法人における役職員の給与水準(令和2年度分)の公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000118.html

○新型コロナウイルス感染者について(62例目)(6月28日)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo07_hh_000069.html

◆国土交通省人事異動(6月29日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R3jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○赤羽大臣が「第15回 建設トップランナーフォーラム」に出席(6月25日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008024.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、大型倉庫店に買い物に行った親から海ぶどうを貰いました。
沖縄特産品の海藻で、グリーンキャビアとも呼ばれているようです。
沖縄で初めて見たときは、何かの卵のようで少し抵抗があったのですが、
プチプチとした食感が面白く、今では好きになりました。
醤油やポン酢をつけて食べるのが一般的なようですが、塩気があるので、
水洗いした後、そのまま食べています。
数日で萎んでしまうので、早めに食べなければならないのが残念です。
海ぶどうを食べて沖縄に行きたくなりましたが、まだ旅行をするのは少し
厳しいので、早く自由に出かけられる日が来ると良いなと思います。

ページの先頭に戻る