_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年07月21日 第3123号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インフラの維持管理をもっと効率化しませんか?
~包括的民間委託の導入検討を支援するモデル自治体の第三次公募開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000287.html
○中央建設工事紛争審査会紛争処理状況(令和3年度第1四半期)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00063.html
○建設工事紛争取扱状況(令和2年度)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00062.html
○港湾・空港工事の働き方改革、取り組みを加速!
~「港湾・空港工事の工期の設定に関するガイドライン」を策定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000188.html
(会議等の開催案内)
○北極海航路に係る産学官連携協議会(第11回)の開催
~北極海航路を巡る最新情報を共有します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000058.html
(リコール)
○少数台数の改善対策届出の公表について(令和3年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004142.html
○少数台数のリコール届出の公表について(令和3年6月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004141.html
○リコールの届出について(ポルシェ Taycan 4S 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004139.html
○リコールの届出について(スズキ バーグマン)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004136.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第49回我ら海の子展の国土交通大臣賞選考会(7月13日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008068.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第22回 テレワーク推進賞表彰 絶賛募集中、〆切9/15(水)
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
------------------------------------------------------------------
今年で第22回目を迎える日本テレワーク協会主催の「テレワーク推進賞」ですが、
募集対象を「テレワーク実践部門」と「テレワーク促進部門」の2つに分け、
テレワークという働き方を通じて多様な人材の活用と生産性向上に積極的に
取り組んできている企業・団体を広く募って参ります。
テレワーク普及促進の一環からも首都圏、大企業はもちろん地方、中小、
自治体からのさらなる積極的なご応募を待っております。
また今年度はテレワークに従前から優秀な取組をしている企業・団体に加え、
コロナ感染症対策で新規に取組み際立った成果をあげているところも募集します。
【対象】テレワークを導入・活用している企業及び公共団体、テレワークの
普及に貢献している企業及び公共団体
【募集締切】9月15日(水)必着
【テレワーク推進賞とは? 応募要領、詳細、応募フォーム、過去の受賞企業、
事例など】
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
【問合せ先】一般社団法人日本テレワーク協会 担当:満留
TEL:03-5577-4572 (携帯)080-7723-6261
E-mail:suishinsyo@japan-telework.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、うなぎ屋さんに行ってきました。
うなぎの蒲焼きには関東風と関西風の違いがあることをご存じでしょうか。
ざっくり言うと、関東風は背開きで蒸してから焼く、関西風は腹開きで蒸さずに
そのまま焼く違いがあります。
そのお店は関西風スタイル、回転も比較的早いのですが時間帯によっては
1時間以上待つことも。
基本店外で待つのですが、猛烈な日差しと日陰であってもうだるような暑さに
耐えられず番号が呼ばれるまで車の中に退散しました。
遠路遙々来られる方もいるほどなので味に間違いなし。
この日は1時間以上待つことにはなりましたが、並んででも食べたい味です。