_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年08月06日 第3133号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]行政手続法に基づく意見公募(8月6日、8月5日公表分)
[4]お知らせ
[5]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[8月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○シベリア鉄道による貨物輸送の利用促進に向けた実証事業の参加者を募集します
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000701.html
○Project PLATEAU
全国56都市の3D都市モデルのオープンデータ化を完了
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000078.html
○自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する研究の共同研究者を公募します
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001482.html
○スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査
着手について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001481.html
○住宅建築分野の生産性向上に資する技術開発を3件採択
~「令和年度住宅生産技術イノベーション促進事業」の採択課題の決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001024.html
○「マンションストック長寿命化等モデル事業」の採択プロジェクトを決定しました
~マンションの再生に向けたモデル事業(令和3年度)の第1回採択~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000204.html
○昇降機等に係る事故調査報告書の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000889.html
○令和2年度宅配便取扱実績について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000235.html
○海上輸送の安全にかかわる情報(令和2年度)を公表します
~旅客船及び貨物船に対する立入検査の結果公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000250.html
○デジタルツインの実現に向けて連携を拡充
~国土交通データプラットフォームでの3D地形図表示の実現と3D都市モデル
(PLATEAU)等との連携~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000819.html
(会議等の開催案内)
○建築分野におけるBIMの推進等を議論します
~第9回建築BIM環境整備部会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00066.html
○第6回 保安検査に関する有識者会議を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000181.html
(会議等の開催結果)
○自動運航船の運航時の国際ルール策定に向けて議論が開始
~国際海事機関(IMO)第108回法律委員会(LEG 108)の開催結果概要~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000522.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○2021ミス日本「水の天使」による赤羽大臣への表敬訪問(8月5日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008085.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]行政手続法に基づく意見公募(8月6日、8月5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○踏切道改良促進法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令・関係府省令
(案)について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155210608&Mode=0
○マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の
円滑化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に
関する政令案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155210724&Mode=0
○航空法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントの募集
について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155211242&Mode=0
○航空法施行規則の一部を改正する省令案について(8月5日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155211239&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第22回 テレワーク推進賞表彰 絶賛募集中、〆切9/15(水)
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
------------------------------------------------------------------
今年で第22回目を迎える日本テレワーク協会主催の「テレワーク推進賞」ですが、
募集対象を「テレワーク実践部門」と「テレワーク促進部門」の2つに分け、
テレワークという働き方を通じて多様な人材の活用と生産性向上に積極的に
取り組んできている企業・団体を広く募って参ります。
テレワーク普及促進の一環からも首都圏、大企業はもちろん地方、中小、
自治体からのさらなる積極的なご応募を待っております。
また今年度はテレワークに従前から優秀な取組をしている企業・団体に加え、
コロナ感染症対策で新規に取組み際立った成果をあげているところも募集します。
【対象】テレワークを導入・活用している企業及び公共団体、テレワークの
普及に貢献している企業及び公共団体
【募集締切】9月15日(水)必着
【テレワーク推進賞とは? 応募要領、詳細、応募フォーム、過去の受賞企業、
事例など】
https://japan-telework.or.jp/associationactivities/suishin/
【問合せ先】一般社団法人日本テレワーク協会 担当:満留
TEL:03-5577-4572 (携帯)080-7723-6261
E-mail:suishinsyo@japan-telework.or.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[5]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週日本列島は40度にせまるほどの猛暑日が続いています。
幸い今週は水曜日以降在宅と休暇のため自宅で過ごすことができましたので、
それほど暑さを実感せず過ごすことができました。
この猛暑もとりあえず今日までで、明日からの連休は台風が日本列島に接近する
とのことです。
大雨や土砂災害にご注意してください。
危険を感じたら早めの避難をお願いします。