国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和3年11月18日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2021年11月18日 第3203号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○宇宙無人建設革新技術開発の実施対象を決定しました
 ~月面等での建設活動に資する無人建設革新技術開発推進プロジェクト~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000302.html

○空港における草刈の自動化施工の導入!
 ~空港における維持管理業務の省人化を目指し、令和3年度から導入~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000180.html

(会議等の開催案内)
○令和3年度第1回自然再生専門家会議の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000259.html

○適正な施工確保のための技術者制度検討会(第2期)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00075.html

○脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ基準の見直しについて議論します
 ~国土交通省・経済産業省・環境省の3省合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001046.html

(リコール)
○リコールの届出について(ホンダ X-ADV他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004258.html

○リコールの届出について(スバル レヴォーグ)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004256.html

○改善対策の届出について(スバル レヴォーグ)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004254.html

(その他)
○令和3年度建設機械施工管理1級、2級第二次検定合格者の発表について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00074.html

○令和3年建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000299.html

○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 http://www.mlit.go.jp/jtsb/index.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
我が家では加湿器を使用しておりますが、それでも湿度計を見ると60パーセント
には届きません。
そこで編み出したのが、お風呂から上がったら浴室の扉を全開にし、扇風機で
湿気をリビングまで飛ばす作戦です笑
寒くなってきたので扇風機を片付けようと考えていたのですが、この戦術を
編み出してからは、
一時的ではありますが、湿度がちょうど良くなるため片付けることをやめました。
お風呂上がりも、浴室でスキンケアを行い、顔は保湿のためオイルでギトギトの
テカテカにして暮らしています。
冬本番はこれからです!乾燥との戦いはまだまだ続きます!!

ページの先頭に戻る