国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和4年12月16日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2022年12月16日 第3464号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○低騒音型・低振動型建設機械の指定について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000348.html
 
○第3次排出ガス対策型建設機械の指定等について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000347.html
 
○令和5年度技術検定のスケジュールを公表しました!
 ~技術検定試験の実施計画を官報に掲載~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00145.html
 
○群馬県前橋市の歴史まちづくり計画の認定式を開催します
 ~清水政務官より前橋市長へ認定証を手交~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000437.html
 
○改良すべき踏切道85箇所を新たに指定し、踏切道対策を進めます
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001616.html
 
○こどもエコすまい支援事業の要件の見直し等について
 ~契約日にかかわらず、令和4年11月8日以降の対象工事への着手を対象にします~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001132.html
 
○大阪市北区ビル火災を踏まえた火災安全改修に関するガイドラインの公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000947.html
 
○スズキ「アルト」/マツダ「キャロル」の安全性評価結果を公表します!
 ~得点率74%を獲得(自動車安全性能2022結果公表)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000432.html
 
○自動車運送事業者のための「働きやすい職場認証制度」申請受付を開始
 ~今後認証取得によるインセンティブも強化する予定です~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000078.html
 
○小型旅客船のハッチカバーの確実な閉鎖等を指導します。
 ~知床遊覧船事故に関する運輸安全委員会からの経過報告を踏まえた対応~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000279.html
 
○生産性の向上に取り組む造船事業者の計画を認定しました
 ~海事産業強化法に基づく事業基盤強化計画の認定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000242.html
 
○熊本国際空港(株)の旅客取扱施設利用料の上限認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000188.html
 
○スタートアップ技術開発支援相談窓口を設置します
 ~スタートアップ技術開発支援WGを開催し、国交省の支援体制を構築~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000925.html
 
○インフラ管理、災害対応に活用できる長時間飛行(6時間を目標)ドローンの
 実装化に参画する企業を募集
 ~行政ニーズに対応した汎用性の高いドローンの利活用等に係る技術検討会
 国土交通省の現場等を活用したドローン実証等を実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000924.html
 
(会議等の開催案内)
○「行政ニーズに対応した汎用性の高いドローンの利活用等に係る技術検討会」(第5回)
 の開催について(お知らせ)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000137.html
 
○空き家対策小委員会 (第3回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000158.html
 
○第19回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議(第6回環境保全有識者会議)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000160.html
 
○令和4年度 第1回安定・効率輸送協議会を開催します!
 ~荷主業界と内航海運業界との連携強化に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000155.html
 
(会議等の開催結果)
○第36回日中道路交流会議を開催しました(報告)
 ~道路分野における日本・中国両国の技術交流~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001617.html
 
(統計)
○国土交通月例経済(令和4年12月号)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000172.html
 
(その他)
○「国土交通省直轄工事等契約関係資料」の公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000237.html
 
○令和5年度国土交通省税制改正要望の結果概要について
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008578.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰式」に出席(12月15日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008823.html
 
○ベトナム タン交通運輸大臣による斉藤大臣への表敬訪問(12月14日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008824.html
 
○「第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」に石井副大臣が出席(12月13日) 
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008821.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2022.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 ●今回はvol.40「令和の橋は何をつなぐのか?」
 インフラとして重要な役割を担う「橋」。その一方で、絵の題材、映画や小説
 の舞台、観光スポットなど、昔から世界的に人気があります。
 人、文化、希望、未来…と、いつの時代もさまざまなものをつないできた「橋」
 に着目し、橋との関わりの深い方々に話を伺うシリーズです。
 
 本日は、『怖い絵』シリーズでも有名な中野京子さんへのインタビュー。
 著書『怖い橋の物語』では、古今東西の橋をテーマにした知られざる由来や
 魅力的なエピソードが満載。
 徳島県にある日独友好の象徴となった橋や、中世ヨーロッパの要塞化された橋など
 橋をめぐるさまざまな物語について話を聞きました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
栃木旅のお話を2周連続でつぶやかせていただきましたが、今回で最後になります!
栃木県をさまざま巡り、とても充実した旅となりましたが、那須での観光スポット巡りは
いろんなジャンルがあり、とても楽しむことができました。
昭和の風情を楽しむことができるスポット、トリックアートを体感できる博物館、
近くで見ると写真で見るよりさらに迫力のあった森林の駅・もみじ谷大吊橋、
楽しみであった那須ラスクの食べ放題にも参加することができ、那須の魅力に
3日間で引き込まれました!
まだまだいろんなスポットがあると思いますので、近々また時間を作って訪れたいと思います!
自分は東北自動車道を使って今回の旅に向かいました。
皆さんも是非!栃木に訪れてみてはいかがでしょうか?
 

ページの先頭に戻る