国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年4月5日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年04月05日 第3535号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○公共交通等の利便性向上に向けた取組を支援します!
 ~日本版MaaS 推進・支援事業の公募を開始します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000304.html
 
○新モビリティサービス推進事業の公募を開始します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000303.html
 
○令和5年度 先導的官民連携支援事業の案件募集(第2次)について
 ~地方公共団体等における官民連携事業の導入に関する取組を支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000205.html
 
○令和5年度 PPP/PFIに関する支援対象の決定(第1次)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000204.html
 
○令和5年度のスマートシティ関連事業に係る提案の公募
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000218.html
 
○内閣府未来技術社会実装事業と連携した自動運転サービス導入支援
 事業について(募集)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001663.html
 
○「社会復帰促進事業(被害者保護増進等事業費補助金)」の公募を
 本日から開始します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000562.html
 
(会議等の開催結果)
○船主責任限度額改定の必要性に関する評価手法策定の検討期間の延長
 ~国際海事機関(IMO)第110回法律委員会(LEG 110)の開催結果概要~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000545.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(ホンダ Rebel 250 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004757.html
 
○リコールの届出について(ヤマハ FJR1300AP)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004749.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○豊田国土交通副大臣が「第27回ESV国際会議」で開会挨拶を行い、
 自動車メーカー等による展示も視察されました(4月3日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008999.html
 
○アメリカ合衆国 カリフォルニア州上院議員団による清水政務官への
 表敬訪問(4月3日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_008998.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
 https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「ネモフィラ」をご存じでしょうか?
ネモフィラとはムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属の秋まき一年草です。
青い花を咲かせ、長く細かい切れ込みのある葉を持つ為、和名ではその草姿を
唐草模様になぞらえて「瑠璃唐草(るりからくさ)」と呼ばれます。
英名は「ベイビーブルーアイズ」といい、その愛らしい花姿からとられた事が覗えます。
また、属名の「ネモフィラ」はギリシャ語の「ネモス(小森)」と「フィレオ(愛する)」が
合わさった言葉で、森林の周辺に分布していることからきています。
やわらかな春の日差しがうれしい季節になってまいりました。
時には、気分を変えて、花見は如何でしょうか。
国営ひたち海浜公園みはらしの丘のネモフィラは、4月8日頃に「見頃(7分咲き)」、
4月15日頃に「見頃」を迎えるそうです。
 
https://hitachikaihin.jp/
※国営ひたち海浜公園は国(国土交通省)が整備や維持管理を行っている国営公園です。
 

ページの先頭に戻る