国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年9月12日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年09月12日 第3644号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○技能者・技術者の功績を顕彰
 ~建設業の担い手確保に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen05_hh_000039.html
 
○「めざせ!海技者セミナー」を今治市で開催します!
 ~海運事業者と船員を目指す方のマッチングを支援~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000155.html
 
(法案・政令等)
○改正建築物省エネ法等の一部を施行し、省エネ対策の加速化を推進します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000973.html
 
(会議等の開催案内)
○リスク管理型の水資源政策の深化・加速化について 提言(案)を審議します
 ~第22回国土審議会水資源開発分科会調査企画部会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000158.html
 
○第8回「軽井沢スキーバス事故対策フォローアップ会議」を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000596.html
 
○国土審議会第27回北海道開発分科会を開催
 ~第9期北海道総合開発計画に関する計画部会報告について調査審議します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/hok01_hh_000050.html
 
(会議等の開催結果)
○「航空運送分野」の安全情報(令和4年度)の公表
 ~「第33回航空安全情報分析委員会」の結果概要~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000124.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○豊田副大臣が「2025年大阪・関西万博日本政府館(日本館)起工式」に出席
 (9月11日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009244.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 【vol.46 命を守る第一歩!すぐにでも自分でできる地震への備えとは?】
 世界有数の地震多発国・日本。マグニチュード6.0以上の地震の約20%は
 日本周辺で発生しています。今回のシリーズでは、1923年9月1日に起きた
 「関東大震災」から100年目となる今年、来るべき大震災から命を守るために、
 今私たちができること、すべきことは何かを考えます。
 
 本日は、気象予報士・防災士の蓬莱大介さんへのインタビュー(後編)を配信しました。
 地震に対する備えの必要性を感じつつも、「まだ大丈夫だろう」と先延ばしにしてしまう
 人も多い防災対策。
 防災士の蓬莱氏から、防災対策に着手するためのコツや必要な備えを伺いました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年の夏休みは宮城、秋田、岩手と東北3県を巡る旅を楽しみましたが、
最終日に福島県南相馬市に立ち寄り、国の重要無形民俗文化財に指定されている
「相馬野馬追」を観覧しました。
「相馬野馬追」は福島県相馬地方で行われる祭典で騎馬武者による甲冑競馬や
神旗を取り合う騎馬戦など、様々な行事が3日間に渡り執り行われます。
今回は、騎馬武者の隊列が進む「御行列」を観覧したのですが、約400騎の騎馬武者が
甲冑に身を包み出陣する姿は圧巻でした。
間近で騎馬武者の装いや綺麗な馬の姿も見ることができるので、兜や旗などの細かい意匠なども
確認することができ、日本文化・歴史・馬好きの私は言葉にならないくらい感動しました。
今回は「御行列」のみで、「甲冑競馬」「神旗争奪戦」などは見られなかったため、
是非もう1度リベンジしたいと思います!
 
閲覧後は、地元のお店に立ち寄って、相馬近海で獲れた新鮮なお魚料理をいただきました。
私はお刺身、息子はお寿司をいただきましたが、真ダイ、真アジ、タコ、ホッキ貝、エンガワなどなど、、、
新鮮はお魚はほっぺたが落ちるほど美味しく、最高の旅の締めくくりとなりました。
全国には色々な観光名所があります。皆さんも各地へ行って、名物を堪能してはいかがでしょうか?

ページの先頭に戻る