国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年6月
>
令和6年6月25日
令和6年6月25日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年06月25日 第3834号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動
(7月1日付(6月25日内閣承認人事等)、6月25日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月25日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[6月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○半島振興策の対応の方向性等をとりまとめ
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000187.html
○令和6年度における鑑定評価モニタリングの実施について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00044.html
○国道470号能越自動車道・のと里山海道 7月17日(水)12時から
対面通行となります
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001818.html
○「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」を改定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001815.html
○「渡ります 元気な命が 歩いてます」
~令和6年度「道路ふれあい月間」推進標語入選作品が決定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001813.html
○京成電鉄株式会社と新京成電鉄株式会社の合併認可について
~さらなる経営の効率化・意思決定の迅速化が期待されます~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000128.html
○来年4月より、車検を受けられる期間が延びます
~年度末を避けて余裕をもって受検をお願いします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000645.html
○「みなとオアシスくまもと」を新規登録します
~新たな交流拠点、熊本港の賑わいづくり~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000459.html
○JOINが支援するベトナムにおける大規模住宅都市開発事業が始動
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000729.html
○知らなかったこと、新しい発見が待っています!
~「国土交通省 こども霞が関見学デー」を開催!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000263.html
(法案・政令等)
○宅地建物取引業者の免許申請等及び宅地建物取引業者に係る閲覧制度の
デジタル化を推進します!
~「宅地建物取引業法施行令及び地方公共団体の手数料の標準に関する
政令の一部を改正する政令」を閣議決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00074.html
○「国土交通省組織令の一部を改正する政令」が閣議決定
~分散型国づくりや持続的な経済成長の実現に向けた体制強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo04_hh_000140.html
(会議等の開催案内)
○「道の駅」第3ステージ 中間評価と今後の方向性を議論
~第11回「道の駅」第3ステージ推進委員会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001817.html
○「第4回輪島市大規模火災を踏まえた消防防災対策のあり方に関する検討会」
の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000232.html
○「被害者保護増進等事業」の効果検証について、関係者のご意見を伺います
~令和6年度第1回「被害者保護増進等事業に関する検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000646.html
○交通政策審議会 第93回港湾分科会を開催します。
~港湾計画及び特定港湾施設整備事業基本計画の審議~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000280.html
○第1回「空港グランドハンドリング作業の生産性向上に関する技術検討会」
を開催します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000252.html
○将来の航空交通システムに関する長期ビジョンの見直しを検討します
~第17回「CARATS推進協議会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku13_hh_000161.html
○第5回「持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進に向けた官民協議会」
を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku08_hh_000060.html
(統計)
○建設総合統計(令和6年4月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001236.html
○6月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
~主要建設資材需給・価格動向調査(令和6年6月1~5日現在)の結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00225.html
○建設労働需給調査結果(令和6年5月分調査)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00224.html
(その他)
○ダイハツ工業の不正事案に係る基準適合性の確認結果について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005166.html
◆国土交通省人事異動(7月1日付(6月25日内閣承認人事等)、6月25日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が「津松阪港海岸 直轄海岸保全施設整備事業完了式典」に出席
(6月22日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009713.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(6月25日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○景観法運用指針の改正案に関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240405&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○第6回 国土交通大学校ウェブフォーラムを開催します
~能登半島地震を契機に考える~
国土交通大学校は、国や地方公共団体等の職員に対して、国土交通行政
(土木、建築、測量、まちづくり等)に関する研修を行う国土交通省の
研修機関であり、令和6年度は、集合研修を中心に、オンラインも活用しつつ、
質の高い効果的な研修を実施しております。
国土交通大学校では、これまでの研修の中で、国土交通行政に関わる
第一線の有識者等による講義を数多く実施してきました。
このような有識者等の貴重な知見等を、国土交通大学校の研修にとどめず、
国土交通行政関係者や一般の方々にも広く展開したいと考え、令和2年度より、
オンラインによる講演会を実施しています。
その第6回を、来る8月22日(木)14:00~16:15に「能登半島地震を契機に
考える」を全体テーマに開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
(参加は無料。事前登録が必要です。)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009712.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日6月25日は「船員デー」。
国連の専門機関である国際海事機関(IMO)が制定した国際デーの一つです。
船員デーは、世界中の船員が国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に
貢献していることを認識することを目的としています。
海に囲まれた日本では、海運は国民生活・経済を支える上で大きな役割を
果たしています。
この海運の安定輸送において、重要な役割を担っているのが船員です。
国土交通省では、船員の確保・育成のための施策に取り組んでいます。
また、船員の皆様が将来にわたって重要な役割を果たしていただけるよう、
「働く人=船員」の視点に立った船員のための「働き方改革」に向けた
取組みを進めています。
国土交通省:船員とは
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk4_000016.html
国土交通省:船員の働き方改革
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk4_000026.html
国土交通省:海のハローワークネット
https://umino-hellowork.mlit.go.jp/guide/
海の仕事.com
https://www.uminoshigoto.com/index.html