海事

船員の働き方改革

  

  




    

 


◇「船員の働き方改革」推進セミナー(令和5年2月)
 ・資料
  (1)令和5年4月からの新たな制度に向けた対応(国土交通省)
  (2)「船員の働き方改革」の取組事例(東ソー物流グループ コーウン・マリン(株))

 ・Q&A

◇過去に実施した説明会情報
(1)船員法・内航海運業法等の改正に関する事業者向け説明会(令和4年1月~3月)
   ・説明会資料「船員法等の改正
   ・録画データ(船員法・船員職業安定法)
   ・Q&A [1][2]

(2)船員の働き方改革・健康確保 WEB説明会(令和4年9月~10月)
   ・説明会資料
   ・Q&A
   ※詳細はこちらをご確認ください。
 


◇各法令のリンク(e-Gov法令検索)
 ・船員法
 ・船員法施行規則
 ・船員職業安定法
 ・船員職業安定法施行規則

◇法令改正の概要
(1)「海事産業基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律
   (令和3年法律第43号)
   ・船員法の改正 新旧
   ・船員職業安定法の改正 新旧

(2)「海事産業基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令
   (令和4年政令第6号)
   ・概要
   ・船員職業安定法施行令の改正 新旧

(3)「海事産業基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律の施行に伴う国土交通省関係省令の整備等に関する省令」
   (令和4年国土交通省令第2号)
   ・概要
   ・船員法施行規則の改正 新旧改正後の書式
    ⇒労務管理記録簿(第16号の5書式)記載例
    ⇒労務管理記録簿(第16号の5書式:英語版)記載例:英語版
     ※労務管理記録簿Excelマクロデータはお役立ちツールからダウンロードいただけます。
   ・船員職業安定法施行規則の改正 新旧改正後の様式
   ・船舶に乗り組む医師及び衛生管理者に関する省令の改正 改正後の様式
   ・救命艇手規則の改正 改正後の様式
   ・船内における食料の支給を行う者に関する省令の改正 改正後の様式

   ※「船員の健康確保に関する省令」は特設ページからご確認いただけます。

◇船員の労務管理の適正化に関するガイドライン
 ・船員の労務管理の適正化に関するガイドライン
 ・「船員の労務管理の適正化に関するガイドライン」の解説(全体版)
  ※分割版( 表紙・目次 / 0~2 /  /  / 5・参考資料・裏表紙 )

◇事業者向けリーフレット
 ・船員の労務管理が変わります ~船員の新たな労務管理体制~
 ・船員の労働時間 きちんと把握してますか ~船員の労働時間の把握と記録~

◇「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律」
 (令和3年法律第58号)
 ・概要 法律(第1~3弾)
     省令(第1弾第2・3弾
     告示(第1弾第2弾
     通達(第1~3弾)
 ・改正後制度イメージ
 ・船員に関する育児休業制度の改正のポイント
 ※就業規則における規定例はお役立ちツールからご確認いただけます。
 


【1】社内規定の整備にご活用ください!

◇船員モデル就業規則
 ・【事業者向けリーフレット】
    就業規則、作ってますか?見直してますか? ~「船員モデル就業規則」をご活用ください~
 
 ・船員モデル就業規則[word]
 ・「船員モデル就業規則」の解説[PDF]
 ・「船員モデル就業規則」の解説[word]
 ※第12章の退職金に関する規定を見直しました(令和5年7月)

 ・育児・介護休業等に関する規則の規定例(全体版) [PDF]
  ⇒ [word版] 規則の規定例 / 社内様式例 / 労使協定の例
  ⇒【付録】船員の育児・介護(制度概要) [PDF]
 
   ・船員派遣元事業主のための就業規則作成のポイント[PDF]

◇雇入契約書の作成要領・記載例等
 ~下船時期を明示した雇入契約書の記載例を作成いたしました~
 ・【内航】作成要領・記載例[PDF]
 ・【外航】作成要領・記載例[PDF]
 ・【共通】モデル様式[word]
◇時間外労働・補償休日労働・休息時間の分割等に関する労使協定の作成要領・記載例等
 ~就業規則とあわせて見直しを行う際にご活用ください~

【2】労働時間管理の電子化にご活用ください!

「船員向け労働時間管理システム」要件定義書
 労働時間管理システムの開発を検討されている方、導入を検討されている方は是非ご活用ください。

船員向け労働時間管理システム導入円滑化のためのリーフレット
 船員の働き方改革の意義とシステム導入のメリットをまとめたリーフレットを作成しました。
 システムの導入を検討されている事業者の方は是非ご活用ください。

◇労務管理記録簿Excelマクロ ~船員の労働時間管理支援ツール~
 ・労務管理記録簿Excelマクロver.2.0
 ・【全体版】操作手引書
 ・過去のファイルデータのver.2.0への移行方法について
 ・【船員向け簡易版】操作手引書(労働時間の入力方法)

 ※利便性向上を目的に、ブック・シートの保護を解除したファイルを以下に公開します。
  改変内容によってはツールの機能が正常に作動しなくなる可能性がありますが、
  本ファイルに関しては国土交通省にお問い合わせいただいても対応することができません。
  その点ご理解・ご了承の上、ご使用いただきますようお願いいたします。
 ・【保護解除版】労務管理記録簿Excelマクロver.2.0


【3】船員労働の基礎知識を学ぼう!

船員労働ハンドブック
 船員として働くときに役立つ法令の基礎知識を分かりやすく解説しています。


【4】その他お役立ちツール

オーナーの皆様へ~ オペレーターへの意見陳述の手引き~

司厨員が乗船しない内航船の船内供食改善ガイドライン
 


 令和4年7月1日より、全国の地方運輸局に「船員労働の総合相談窓口」を開設いたしました。
 船員の働き方改革や、その他船員労働に関するご相談を無料で受け付けております。
 利用方法など、詳しくは次のリンクをご参照ください。
 (リーフレット)船員の総合相談窓口が設置されます
 
船員の健康確保について
船員の働き方改革(船員職業安定法関係) ―適正な就業機会の確保―
内航海運の「取引環境改善」、「生産性向上」(内航海運業法等の改正)
交通政策審議会海事分科会船員部会における検討・とりまとめ ※旧「船員の働き方改革」ページ
 

名称 連絡先  開庁時間
(平日のみ)
TEL E-mail又はオンライン問合せ先
国土交通省 海事局
船員政策課
    03-5253-8647 hqt-senin@mlit.go.jp 9:30~12:00
13:00~18:15
北海道運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    011-290-2772 hkt-kaigi-shikakuka@mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
東北運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    022-791-7524 tht-seninhou-houkoku2021@gxb.mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
関東運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    045-211-7232 9:00~12:00
13:00~17:00
北陸信越運輸局 海事部
船員労働環境・海技資格課
    025-285-9159 hrt-kaiji-kaigishikaku@gxb.mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
中部運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    052-952-8027 cbt-senin-hatarakikata@gxb.mlit.go.jp 9:00~12:00
13:00~17:45
近畿運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    06-6949-6434 kkt-senin@ki.mlit.go.jp 9:00~12:00
13:00~17:45
神戸運輸監理部 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    078-321-7053  kbm-seninrodo@gxb.mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
中国運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    082-228-8707 cgt-kaian-shikaku@gxb.mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:45
四国運輸局 海上安全環境部
船員労働環境・海技資格課
    087-802-6831 https://www1.mlit.go.jp/cgi-bin-tb/form.cgi?form.template=sikoku_form.html 8:30~12:00
13:00~17:15
九州運輸局 海上安全環境部
船員労働環境課
    092-472-3175 qst-kaian-seninrodo@gxb.mlit.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
沖縄総合事務局 運輸部
船舶船員課
    098-866-1838 senintoukei.a9s@ogb.cao.go.jp 8:30~12:00
13:00~17:15
※船員法に基づく手続きのうち、船員手帳(日本人)の交付や雇入契約成立等の届出については、指定市町村
 でも行うことができます。指定市町村の窓口はこちらからご確認いただけます。

ページの先頭に戻る