国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年7月
>
国土交通省メールマガジン バックナンバー
国土交通省メールマガジン バックナンバー
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年07月10日 第3845号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月11日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○Project LINKS
~国土交通分野のデータ整備・活用・オープンデータ化プロジェクトを
開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000079.html
○中堅・中小建設企業のインドネシア海外訪問団の参加希望者を募集!
~コネクション構築、ビジネスパートナー探し、外国人技術者採用を
支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00074.html
○令和6年ゴールデンウィークの一般道路の交通状況
~全国的な観光需要の回復傾向と渋滞対策の必要性~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001822.html
○「省エネ適合性判定に関する講習」をオンラインで開催します!
~二級建築士、木造建築士でも受講可能に~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001237.html
○新しいユニバーサルデザインタクシーを認定しました!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000435.html
○「モーダルシフト加速化緊急対策事業」の追加公募について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000800.html
○「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)について、令和5年度当初
予算第3次公募分及び令和5年度補正予算第2次公募分の採択決定!!
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000799.html
○強い内航への変革を促進する『NX補助金』9件を初採択
~内航と造船・舶用が連携して取り組む技術開発・実証事業への
支援を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000325.html
(リコール)
○リコールの届出について(三菱 ふそうファイター 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005186.html
○リコールの届出について(UDトラックス クオン 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005184.html
○自主改善の実施について((株)ソーシン 大型トラクタ用連結装置)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005185.html
◆国土交通省人事異動(7月11日付)
→
https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○斉藤大臣が埼玉県の「荒川第二調節池、首都圏外郭放水路」を視察
(7月9日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009740.html
○第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議(GEWEX)に
こやり政務官が出席(7月8日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009739.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【お知らせ】SBIR制度のRFI(Request For Information)について
(〆8月9日)
SBIR制度は、我が国のイノベーション創出を促進することを目的に、
スタートアップ等による研究開発とその成果の事業化を補助金等
によって支援する制度です。
SBIR制度の補助金等では、国が具体的な研究開発課題を設定し、
その解決に資する研究開発プロジェクトをスタートアップ等向けに
公募します。
この度、令和7年度のSBIR制度における研究開発課題を検討するため、
国等の調達ニーズや政策課題の解決に資する技術シーズやソリューションに
関する情報を、スタートアップや研究者等を対象に広く募集します。
ご協力いただくことで、令和7年度のSBIR制度において、情報提供いただいた
技術シーズ等に紐づいた研究開発課題の設定が検討されますので、
SBIR制度を利用しやすくなります。
※情報提供いただいた技術シーズ等の全てが研究開発課題に
反映されるわけではありません。
◇詳細・問い合わせ先
以下URLにアクセスして、説明をご一読いただき、専用のフォームに
入力して提出してください。
https://sbir.csti-startup-policy.go.jp/post/rfi2024
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週の土曜日に、歩くのもやっとなくらいの雷雨に遭遇してしまいました。
交通機関も乱れ、家の近くの川は氾濫の可能性があるとアナウンス
されていました。
気象庁のキキクルでは大雨による土砂災害や浸水害、洪水災害の
危険度の高まりを地図上で確認することができます。
私もこの日は雷雨がひどすぎてキキクルを開きました。
みなさまも大雨の際、警報が発表された際にキキクルをご活用ください。
【ご参考】
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/