国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和6年11月25日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2024年11月25日 第3937号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月22日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和6年度「年末年始の輸送等に関する安全総点検」の取組を実施します
 ~輸送機関等における事故やテロの防止対策実施状況等の点検~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo04_hh_000025.html
 
○「交通空白」解消・官民連携プラットフォームを設立し、当該会員を
 公募します!
 ~「交通空白解消・官民連携プラットフォーム」の会員募集について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000396.html
 
○12月1日~7日は「雪崩防災週間」です
 ~雪崩防災に関する様々な取組を実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000176.html
 
○「第5回日カンボジア都市開発・不動産開発プラットフォーム会合」を
 プノンペンにて開催します
 ~官民交流を通じて本邦企業のカンボジア進出を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000739.html
 
(会議等の開催案内)
○「デジタル情報活用推進コミッティ」(第2回)の開催
 ~まちづくりDXにおける産学官連携の具体策を議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000151.html
 
○新たな車検項目(電子装置の検査)の運用状況を確認します
 ~第1回「OBD検査モニタリング会合」を開催します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000328.html
 
○「循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)」(仮称)
 のあり方に関する検討会(第1回)を開催します
 ~サーキュラーエコノミーへの移行を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000299.html
 
○第6回「海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)の役割、在り方、
 経営改善策等に関する有識者委員会」を開催します
 ~最終報告(案)についての議論を行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000367.html
 
(会議等の開催結果)
○古川副大臣が日ASEAN交通大臣会合に出席しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000366.html
 
(統計)
○11月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和6年11月1~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00248.html
 
○建設労働需給調査結果(令和6年10月分調査)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00247.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が石川県の被災地を視察(11月21日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009937.html
 
○中野大臣が石川県内の建設業関係者と意見交換(11月20日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009938.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月22日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「米国における同時平行PRM 進入を行う場合の運航に関する実施基準」
 等の一部改正(案)に関する意見公募について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241247&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月21日~30日は、「港湾労働法遵守強化旬間」とされています。
 
近年、港湾における物流の担い手不足が急速に顕在化してきている
ことを踏まえ、国土交通省では、港湾労働者不足対策アクションプランの
取り組みの一つとして、就職先としての港湾運送の認知度やイメージ向上を
図るため、職業紹介の際などの素材として活用いただけるよう、
冊子「“みなとのおしごと”~その魅力~」を作成しました。
 
また、港湾における物流の担い手不足の大きな要因となっている
労働環境の改善に取り組むため、女性、高齢者等にも働きやすい
労働環境の整備等に取り組んでいる先進的な取り組みを共有し、
活用を図るべく、冊子「“働きやすく、働きがいのある職場へ”
~港湾運送事業者による先進的な取組事例~」を作成しました。
 
港湾での仕事にご興味をお持ちの方に、是非ご一読頂けますと幸いです。
 
冊子「“みなとのおしごと”~その魅力~」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001611533.pdf
冊子「“働きやすく、働きがいのある職場へ”
~港湾運送事業者による先進的な取組事例~」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001611534.pdf
 

ページの先頭に戻る