国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年1月14日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年01月14日 第3967号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(1月15日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月14日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○インフラメンテナンスの優れた取組や技術開発を表彰!
 ~第8回インフラメンテナンス大賞 表彰式を開催!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000343.html
 
○駅ホームや車両を活用した視覚障害者の歩行訓練を実施します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000293.html
 
(法案・政令等)
○「測量法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
 ~測量成果の電子提供等の開始への対応等~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00253.html
 
(会議等の開催案内)
○気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します
 (富士川、円山川、加古川)
 ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001281.html
 
○「港湾施設の持続可能な維持管理に向けた検討会(第4回)」を
 開催します
 ~維持管理計画策定ガイドラインの改訂の方向性について検討します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000351.html
 
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(令和6年11月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001273.html
 
(その他)
○東日本旅客鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請
 事案に関する公聴会の開催概要について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000309.html
 
◆国土交通省人事異動(1月15日付)
  → https://www.mlit.go.jp/about/R6jinji.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が北九州空港及び関門橋等を視察(1月9日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010006.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月14日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律施行規則の一部を
 改正する省令案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250901&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.53 「ホームタウン」をもうひとつ。「二地域居住」という暮らし方】
 --新しいライフスタイルの1つとして注目されている『二地域居住』を特集します--
 インタビュー1人目は、取組を進める国土交通省国土政策局地方政策課の職員です◎
 皆さま、是非ご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
産学官民の連携により、地理空間情報の活用の有効性や最新技術の
動向に係る講演、展示、シンポジウムを行うことで最新の地理空間
情報技術の活用推進及び普及啓発を図るイベント、「G空間EXPO2025」を
1月29日~31日に開催します。
地理空間情報(G空間情報)とは、「位置」と「時間」、その関連情報から
形成される情報です。
G空間情報を活用することで新しいサービスや産業の創出に加え、
自然災害や環境問題への対応、産業・経済の活性化、豊かな暮らしの実現
といった様々な社会課題の解決を目指します。
その実現に向けてG空間情報技術の普及・啓発を図るため、2010年度から
G空間EXPOを開催しており、今年度で14回目を迎えます。
この機会にG空間情報を知っていただければと思います。
 
(ご参考)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00044.html

ページの先頭に戻る