国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年2月13日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年02月13日 第3988号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月12日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月13日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設市場整備推進事業費補助金に係る執行団体の公募について
 ~「地域の守り手」となる建設業のICT活用促進に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00277.html
 
○日本発着コンテナ船の動静情報取得機能に関するトライアルを実施
 ~東洋信号通信社のVSSの情報をCyber Portから取得可能に~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000359.html
 
(会議等の開催案内)
○第4回 鉄軌道のバリアフリー化の整備推進に関する検討会の開催
 ~バリアフリーの次期目標等について検討~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000212.html
 
(会議等の開催結果)
○第7回日中海運政策フォーラムの開催結果について
 ~海事分野における公正な競争環境の確保や環境対策で日中連携を強化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000575.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E220d ステーションワゴン 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005373.html
 
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ E200 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005372.html
 
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ V220d)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005371.html
 
○リコールの届出について(ニッサン エクストレイル)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005369.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月12日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○法人タクシー事業の申請に対する処理方針等の一部改正等について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250909&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
都内の駅にあるロッカーが進化しています。
規模の大きな駅では、予約・預け入れ・受け取り・発送の1台4機能の
多機能ロッカーが活躍し、ロッカーに預けた荷物を自宅や宿泊先など
指定した場所へ届けてくれるサービスも始まっています。
また、駅ビルの店舗で販売される惣菜や薬、ネット販売の商品まで
受け取ることのできるロッカーもあるようです。
鉄道事業者は物流拠点としての駅の機能を高めることで、トラック運転手不足、
物流の2024年問題にも対応したい考えのようです。
また、「オーバーツーリズム」が問題となるなか、大きなスーツケースを持った
訪日外国人観光客の方々の「手ぶら観光」による利便性向上とともに、
駅や車内の混雑緩和にもつながることが期待されています。
通勤や通学の通過点だった駅が日常生活をサポートする拠点に進化しています。
再配達の削減等、物流業界や環境にもメリットが見込まれるとともに
利便性がさらに向上することは喜ばしいですね。
 
https://www.magazine.mlit.go.jp/interview/vol50-1-c-1/
 

ページの先頭に戻る