国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年4月
>
令和7年4月14日
令和7年4月14日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年04月14日 第4028号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(4月14日、12日、11日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「循環のみち下水道賞」の募集を開始
~創意工夫のある優れた取組を表彰し、全国へ発信します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000645.html
○首都圏新都市鉄道株式会社の旅客運賃の上限変更に関する
パブリックコメントを実施します
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000215.html
○モーダルシフト加速化事業費補助金に係る執行団体の決定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000873.html
○船員の安全や労働環境向上の優れた取組を募集します
~「船員安全・労働環境取組大賞(SSS大賞)」の選定・表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000335.html
○「みなとオアシスいぶすき」を新規登録します
~復活した砂浜から進化を続けるレトロでトロピカルな温泉地「指宿」~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000519.html
(会議等の開催案内)
○上下水道政策の基本的な方向性を議論します
~第3回上下水道政策の基本的なあり方検討会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000646.html
(会議等の開催結果)
○国際海運におけるゼロエミッション燃料船の導入促進のための
条約改正案に合意
~国際海事機関(IMO)第83回海洋環境保護委員会(4/7~11)の
開催結果~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000367.html
(リコール)
○リコールの届出について(アストンマーティン DB12 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005430.html
(その他)
○令和7年 観光関係功労者大臣表彰について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000397.html
○第44回危険業務従事者叙勲について(4月12日)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000396.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(4月14日、12日、11日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令の一部を
改正する政令案」に関する意見の募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250306&Mode=0
○首都圏新都市鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃の上限変更認可申請に
関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250811&Mode=0
○建設工事統計調査規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について
(4月12日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250103&Mode=0
○都市計画法施行令等の一部を改正する政令案に関する意見募集について
(4月11日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250405&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日4月15日は、ヘリコプターの原理を考え出した
レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日から、「ヘリコプターの日」と
されています。
彼の死後から500年以上後に、無人航空機が誕生していることを
もしダ・ヴィンチ知ったら、さぞかし驚くことでしょう。
無人航空機と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「ドローン」ですが
国土交通省では、インフラの維持管理や、災害時に被災状況の点検、
物流などにドローンを活用しています。
建築・土木、農業、人命救助、空撮など、幅広い業種で活躍している
ドローンですが、今後の展望にも期待ですね!
国土交通省のドローン活用事例
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/gijyutu/content/001510876.pdf