国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年4月16日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年04月16日 第4030号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[4月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和7年度 官民連携基盤整備推進調査費 第2回案件募集
 ~民間と地方公共団体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を
 支援します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000160.html
 
○ホンダ「WR-V」がファイブスター賞を獲得!
 ~2024年度自動車アセスメントによる評価結果公表第4弾~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000527.html
 
○「物流拠点機能強化支援事業」(補助事業)の公募開始!
 ~物流施設における非常用電源設備の導入を後押しします~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000874.html
 
(法案・政令等)
○「道路法等の一部を改正する法律」が成立し、その一部の施行に伴う
 関係政省令が公布及び施行されました
 ~改正法の円滑な施行を図ります~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001923.html
 
(会議等の開催案内)
○「国土交通省環境行動計画」の改定に向けた議論を行います
 ~社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会
 グリーン社会小委員会 第7回合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000347.html
 
○住宅税制のEBPMに関する有識者会議(第3回)を開催します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000218.html
 
○第1回「空港グランドハンドリング事業における適正取引等推進のための
 ガイドライン策定に向けたワーキンググループ」を開催します
 ~空港グランドハンドリング事業における事業者間取引の多重委託構造や
 契約慣行の見直しに向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000230.html
 
(リコール)
○少数台数のリコール届出の公表について(令和7年3月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005440.html
 
○リコールの届出について(ジープ ラングラーアンリミテッド 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005439.html
 
○リコールの届出について(ハーレーダビッドソン CVO ロードグライド ST 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005438.html
 
○リコールの届出について(ハーレーダビッドソン CVO ロードグライド 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005437.html
 
○リコールの届出について(ハーレーダビッドソン CVO ストリートグライド)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005436.html
 
○リコールの届出について(日野 レンジャー)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005435.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○高見政務官が鉄道総合技術研究所を視察(4月14日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010183.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日、観光庁から3月の訪日外国人旅行者数が発表されました。
約350万人と3月単月として過去最高を記録。
2024年は3,687万人に達し、過去最高を更新。
2025年もこの勢いが続きそうです。
 
ちなみに、この毎月の統計を公表しているのが日本政府観光局(JNTO)。
インバウンドのプロモーションやマーケティングを担う機関です。
 
JNTOのホームページを覗いてみると、地域の隠れた魅力、体験型アクティビティ、
日本文化や地域の誇りを発信する、さまざまな地域の取り組み事例が
紹介されています。
次の旅先を考えるヒントにもなるので、ぜひ参考にしてみてください。
 
日本政府観光局(JNTO)
https://www.jnto.go.jp/

ページの先頭に戻る