国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年9月
>
令和7年9月1日
令和7年9月1日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年09月01日 第4123号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月1日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○23名を新たに国土交通省PPPサポーターとして認定しました!
~PPP/PFIに関する相談体制を強化~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000277.html
○「下水道BCP策定マニュアル」改訂に向けた検討を行います
~能登半島地震を踏まえた、より迅速かつ適切な災害対応に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000671.html
○「エコレールマーク」の認定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000234.html
○令和7年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」二次募集の
交付決定
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000939.html
○土地境界の早期確定に向けて関係者の総力を結集します
~「土地境界再確定加速化プラン」を策定!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00016.html
(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和7年(2025年)5月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000865.html
(その他)
○建設業の人材確保・育成に向けた取組を進めていきます
~国土交通省・厚生労働省の令和8年度概算要求の概要~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00311.html
○令和7年度予算に向けた個別公共事業評価(その4)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001320.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が日産自動車株式会社の自動運転車を試乗(8月28日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010438.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(9月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○標準処理期間の見直しに関する意見募集について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250932&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日、9月1日は「防災の日」です。
先日、防災リュックに入れてある非常食のごはんを初めて食べてみました。
災害時には「食べ慣れている」「好きな食べ物」があると心強いと思い、
味を確かめてみたのですが……驚くほど美味しくてびっくりしました。
数年前までは、非常食の種類が増えたとはいえ、普段のごはんとは
やはり味が違うと感じて避けていました。
ところが最近のものは全く違和感がなく、むしろ日常でも食べたくなるほどです。
これまではシリアルバーのような栄養調整食品ばかりを防災リュックに
入れていましたが、これからは色々な非常食を試して、数日分の食事を
しっかり備えておこうと思います。
さらに、賞味期限が長い羊羹も保存食になると知り、大好きな私は
とても嬉しくなりました。
さっそく調達してみようと思っています。みなさんにもオススメです。
(内閣府 防災情報のページ)
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h21/01/taberu.html