国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年9月4日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年09月04日 第4126号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[9月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「交通空白」解消や地域の多様な関係者の「共創」による
 地域交通の維持・活性化の取組等を支援します!
 ~令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」
 (「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)の
 3次公募開始について~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000469.html
 
○令和7年梅雨前線等による大雨で被災した岐阜県の道路・河川等の
 迅速な復旧を支援
 ~設計図書の簡素化や書面査定の上限額引上げにより、災害査定を
 効率化します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000326.html
 
○誰もが安心して健康に暮らせるための先導的な取組を選定しました!
 ~人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業選定結果
 (令和7年度第1回)~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000305.html
 
(会議等の開催案内)
○第5回 建築物のライフサイクルカーボンの算定・評価等を促進する制度に
 関する検討会を開催します
 ~建築物のライフサイクルカーボン削減のための制度について議論を
 進めます~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001298.html
 
○第4回 鉄道分野のGXに関する官民研究会の開催について
 ~鉄道分野のGXに関する基本的考え方のとりまとめを行います~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000230.html
 
○海上旅客運送業の最低賃金の改正について審議を行います
 ~交通政策審議会海事分科会船員部会海上旅客運送業最低賃金専門部会
 の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000357.html
 
○第13回「航空インフラ国際展開協議会」総会の開催
 ~我が国企業による海外の航空インフラプロジェクト獲得を後押し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000294.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(レクサス UX300e 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005557.html
 
○リコールの届出について(トヨタ bZ4X 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005556.html
 
○リコールの届出について(MINI MINI Cooper C 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005555.html
 
○リコールの届出について(シトロエン ベルランゴ 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005554.html
 
○リコールの届出について(ホンダ CRF1100L Africa Twin)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005553.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○国定政務官が立山の砂防事業を視察(9月3日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010444.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年の夏は、日本の平均気温がこれまでの記録を大きく上回り、
統計開始以来もっとも高くなりました。
各地で連日の猛暑が続き、まさに「記録的な夏」となりました。
 
春から夏にかけては季節の進みが早く、梅雨入りや梅雨明けも
例年より大幅に早まりました。
その後は太平洋高気圧の影響で晴れる日が多く、厳しい暑さが
長く続いたのが特徴です。
 
今年の夏を振り返ると、気候の変化を強く実感させられるシーズンでしたね。
 
2025年の梅雨入り・明け及び夏(6~8月)の記録的高温について(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/press/2509/01a/summer_temp_20250901.html

ページの先頭に戻る