国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年10月3日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年10月03日 第4145号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月3日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和6年度宅地建物取引業法の施行状況調査結果について
 ~宅地建物取引業者数は11年連続で増加~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00105.html
 
○上下水道DX技術カタログを拡充します
 ~上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000680.html
 
○「舗装点検、道路巡視の支援技術」を公募します
 ~点検支援技術性能カタログの充実を図り、新技術の活用を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_002002.html
 
○マンション管理計画認定制度のロゴマークを公募します!
 ~あなたのアイデアがマンション管理の適正化を表現します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000251.html
 
○再エネ海域利用法に基づく区域整理が進展
 ~海洋再生可能エネルギーのさらなる利用促進に向け、新たに
 5区域を整理~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port01_hh_000310.html
 
○紙やPDFベースの帳票からサイバーポートへのデータ入力が円滑に!
 ~国土交通省港湾局とTOPPANエッジが協働を開始~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000408.html
 
○第25回北東アジア港湾シンポジウムを青森県青森市で開催します
 ~日中韓の港湾関係者が最新の情報と経験を交換~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000535.html
 
(会議等の開催案内)
○第1回「国土交通分野ジェンダーネットワーク会議」を開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000416.html
 
○建築物の脱炭素化に向けた政策の方向性について議論します
 ~社会資本整備審議会建築分科会第26 回建築環境部会の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001311.html
 
○第25回北東アジア港湾局長会議を青森県青森市で開催します
 ~日中韓三カ国の港湾専門家が集まり議論~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000536.html
 
(その他)
○「国土交通省渇水対策本部」を解散します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000197.html
 
○第37回「住生活月間」における功労者表彰を行います
 ~住宅・建築行政に顕著な功績のあった個人・団体を表彰~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000126.html
 
○令和7年度 工事・建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000307.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が尼崎市の猪名川を視察(10月1日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010502.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○システムメンテナンスに伴う「Grasp」サイト停止のお知らせ
 
 現在、システムメンテナンス中により国土交通省ウェブマガジン
 「Grasp」サイトを閉鎖しております。
 ご不便をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
自分は歴史が好きで、旅行先ではお城をはじめとした建物や、
周辺に残る古い町並み、史跡などを巡るのを楽しみにしています。
国土交通省が公開している「歴まち情報サイト」では、
全国の歴史まちづくりの事例が制度別・地域別に整理されており、
地域毎の取り組みがとてもわかりやすく紹介されています。
今度旅行に行く際には、このサイトを参考にしてみたいと思います。
 
(参考)『歴まち』情報サイト
https://www.nilim.go.jp/lab/ddg/rekimachidb/index.html

ページの先頭に戻る