国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年10月
>
令和7年10月28日
令和7年10月28日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年10月28日 第4161号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・フォトギャラリー
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月27日公表分)
[3]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月28日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○道路の被害状況把握にJAXAの衛星画像を活用
~国土交通省道路局とJAXAが災害発生時の人工衛星画像データの
活用に関する協定を締結~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_002008.html
○「Japan Mobility Show 2025」に子供向け自動車整備士体験ブースを出展
~本物のクルマと工具に触れ、自動車整備の楽しさを体験!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000348.html
○日米両国の造船能力拡大に向けた協力を促進
~米国商務省との協力覚書の署名を行いました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000311.html
(会議等の開催案内)
○下水道管路のマネジメントに関する技術的事項の議論を行います
~第3回下水道管路マネジメントのための技術基準等検討会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000685.html
(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和7年7月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000870.html
(リコール)
○リコール届出番号「外-4076」に係る訂正報告について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005592.html
○リコール届出番号「外-4065」に係る訂正報告について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005591.html
(その他)
○新明和工業株式会社が供給した自動車車庫(機械式立体駐車場)の
屋根における国土交通大臣認定仕様への不適合について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001092.html
○西日本鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案に
関する公聴会の公述人の選定結果及び進行予定について
https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000328.html
◆フォトギャラリー
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰式」に
永井政務官が出席(10月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010535.html
○金子大臣が「経済と暮らしを支える港づくり全国大会」に出席
(10月23日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010534.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月27日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「運航規程審査要領細則」の一部改正案に関する意見公募について
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251256&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
本日は、日本速記協会により制定された、速記記念日です。
速記は「簡単な線や点でできた符号などを使って、人が話す言葉を
すぐさま書き取る技術」(公益社団法人日本速記協会ホームページ)であり、
単に速く文字を書くこととはまた異なる技術です。
私は日常生活で急いでメモをとるとき、自分にしか分からないような
書き方になることがよくありますが、時折、自分でも後から
読み解けないことがあって困ってしまいます。
「解読し、きちんと整った文章に書き直す作業までが「速記」」
(公益社団法人 日本速記協会ホームページ)とのこと、
私もメモをとるときには、後から自分の役に立つようなものにできるよう、
心がけたいと思います。