国土交通省 国土交通研究政策所 Policy Research Institute for Land, Infrastructure, Transport and Tourism

サイト内検索 English
 国土交通政策研究所は、国土交通省におけるシンクタンクとして、内部部局による企画・立案機能を支援するとともに、 政策研究の場の提供や研究成果の発信を通じ、国土交通分野における政策形成に幅広く寄与することを使命としています。
  

TOP研究活動概要 > 今年度の研究課題

 ●今年度の研究課題

  令和4年度の研究課題は以下の通りです。

 ◆国・都市の発展段階等に応じたインフラシステム海外展開に関する調査研究
 ◆ポストコロナにおける移動ニーズに対応したビジネスジェット等の活用に関する調査研究
 ◆地域の輸送資源を活用した物流ネットワークの最適化に関する調査研究
 ◆地方都市圏におけるモード横断的な公共交通の財務と運営に関する調査研究
 ◆ICT活用によるモビリティサービスと都市交通の取組との連携に関する調査研究
 ◆既存住宅活用の促進とその効果に関する調査研究
 ◆公共空間活用と持続可能な地域経営に関する調査研究




◆国・都市の発展段階等に応じたインフラシステム海外展開に関する調査研究

 インフラシステム海外展開において我が国企業による案件の獲得に向け、相手国の実状やニーズを把握することを目的とする。相手国の経済状況やスマートシティ開発の現状等の情報を収集することで、今後の海外インフラ展開の戦略として幅広く活用できる基礎資料を作成する。



◆ポストコロナにおける移動ニーズに対応したビジネスジェット等の活用に関する調査研究

 ポストコロナを見据え、利用者ニーズに対応した新たな航空需要の創出について、コロナ禍の影響が小さいビジネスジェット等の利用環境改善を図り、地域振興と地方空港の利用活性化を図るための方策を検討するための基礎資料を作成する。



◆地域の輸送資源を活用した物流ネットワークの最適化に関する調査研究

地域における物流サービスの提供について、 IoT、AI等のツールを用いて、地域モビリティを含めた輸送資源を有効活用して、事業者の経営改善を促進し、地域での持続可能な物流サービスの提供を図る方策を検討するための基礎資料を作成する。




◆地方都市圏におけるモード横断的な公共交通の財務と運営に関する調査研究

観光振興やまちづくりによる経済活性化と税収増をもたらす地域公共交通再生に関する国内外の先進事例に関する効果分析、地域公共交通の維持と地方財政の健全化を両立可能とする、欧米での地方都市圏の交通財政と経営効率化の手法について調査し、地域公共交通網維持のための財源確保検討の基礎資料を作成する。




◆ICT活用によるモビリティサービスと都市交通の取組との連携に関する調査研究

Mobility as a Service (MaaS)等のICT技術によって収集した人や車両等の移動といった交通(移動)データの活用の実態や課題について国内外の状況を把握し、モビリティと都市交通の取組との連携に関するあり方やICT技術活用の観点からモビリティの改善を検討するための基礎資料を作成する。




◆既存住宅活用の促進とその効果に関する調査研究

既存住宅の適切な活用(更新を含む)を妨げている要因と活用促進によりもたらされる効果を多方面から分析することにより、住宅ストックの適切な更新のあり方を検討するための基礎資料を作成する。




◆公共空間活用と持続可能な地域経営に関する調査研究

 公共空間活用が都市機能やエリアの価値、市民生活等に与える効果の検証や、官民一体による継続的かつ効果的な運営を可能とする手法、持続可能な地域経営に向けた行政支援のあり方を検討するための基礎資料を作成する。