● 国土交通政策研究所・シンポジウム(平成26年7月22日(火))
平成26年7月22日(火)に、当研究所の主催で「旅館ブランド研究会・シンポジウム−インバウンド観光の推進に向け、「RYOKAN」を世界へ発信−」を開催しました。当日は、旅館経営者、インバウンド観光関係者、地方自治体等の職員や研究者など合計148名という非常に多くの方にご参加頂きました。参加された皆様にはアンケートにご協力いただき、貴重なご意見・ご感想を頂きました。御礼申し上げます。
旅館ブランド研究会とは、旅館の海外への発信、旅館経営者のインバウンドへの取り組み状況等を調査研究するため、国土交通政策研究所、
全旅連青年部※、三菱総合研究所、復興庁、有識者により、平成25年9月に立ち上げられた有志の研究会です。
※正式名称:全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部:未来の宿泊産業を支える人材を育成する目的のために設立された、
47都道府県の組合青年部が加盟する全国組織。
プログラム
開会挨拶 | 山口 敦史 | 全旅連青年部 部長 | ||
<発表> |
||||
勘違いだったかも!?インバウンド!! | 全旅連青年部 インバウンド戦略委員会 | |||
旅館における外国人宿泊客の受入、 及び外国人宿泊客の旅館利用ニーズの実態 |
尾花 尚弥 | 株式会社三菱総合研究所 社会公共マネジメント研究本部 政策評価チーム チームリーダー |
資料 | |
まず決断すること! それが訪日外国人受け入れの第一歩 |
志賀 希 | 旅館わかば 代表取締役 | ||
Ryokan Experience 〜旅館ブランドの価値向上に向けた取組み〜 |
方 健太郎 | EXA PARTNERS 代表 | ||
<パネルディスカッション> |
||||
−インバウンド観光の推進に向けた旅館の今後の取組の方向性− | ||||
モデレータ | 後藤 靖子 | 国土交通政策研究所 前所長 | ||
パネリスト | 山口 敦史 | 全旅連青年部 部長 | ||
小堀 守 | JNTO(日本政府観光局) 海外マーケティング部長 | |||
尾花 尚弥 | 株式会社三菱総合研究所 チームリーダー | |||
方 健太郎 | EXA PARTNERS 代表 | |||
閉会の辞 |
掛江 浩一郎 |
国土交通政策研究所 副所長 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |