報道・広報

「第2回 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム インフラ分科会」を開催しました
~ケーススタディ等について議論しました~

令和7年7月18日

 国土交通省道路局は、トラックドライバーに対する時間外労働の上限規制の適用や、担い手不足などの物流危機への対応、温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態として、道路空間を活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進めるため、「自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム」を設置しています。
 本日、第2回自動物流道路の実装に向けたコンソーシアムインフラ分科会を開催しましたので、お知らせします。

1.日   時:令和7年7月17日(木)13:00~15:00
2.場   所:WEB会議開催
3.出 席 者:国土交通省、インフラ分科会参加者
4.議   事:・ケーススタディについて
        ・インフラ分科会の論点等について
        ・インフラメンテナンス自動化技術について 等
5.そ の 他
 会議資料については、自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム(国土交通省ホームページ)
 にて公開しています。
 また、自動物流道路の実装に向けたコンソーシアムの会員については、現在も募集中です。
 詳しくは下記URLより参照ください。

 自動物流道路の実装に向けたコンソーシアム 国土交通省ホームページ
 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/autoflowroad_consortium/index.html

 自動物流道路(オートフロー・ロード) 国土交通省ホームページ
 https://www.mlit.go.jp/road/autoflow_road/

 自動物流道路に関する検討会 国土交通省ホームページ
 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/buturyu_douro/index.html

 

添付資料

添付資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省道路局企画課道路経済調査室 企画専門官 遠藤、係長 村松 
TEL:03-5253-8111 (内線37-622、37-623) 直通 03-5253-8487

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る