報道・広報

令和6年度第2回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」を開催します
~3次元地図整備システムの実証結果と今後の活用方針について議論します~

令和6年12月23日

 3次元点群データの統合等の機能を有する3次元地図整備システムの現地実証結果や、試行運用開始に向けた課題および今後の対応方針に関するテーマについて、下記のとおり令和6年度第2回「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」を開催し、議論を行います。

 国土交通省では、誰もが自律的に安心して移動できる包摂社会の実現を目指し、
歩行空間におけるバリア情報等のデータのオープンデータ化を推進しております。
「歩行空間の3次元地図ワーキンググループ」は、人やロボットが円滑に移動する
ための歩行空間における3次元地図のあり方、整備・更新・運用方法などを議論
するために設置しています。

 1.日時: 令和6年12月26日(木)15時00分~17時00分
 2.場所: 中央合同庁舎3号館3階 総合政策局 第1局議室 (Web開催併用)
       東京都千代田区霞が関2丁目1-3
 3.議題(案):
  (1)3次元地図整備実証結果について
  (2)歩行空間ナビゲーションデータプラットフォーム(ほこナビDP)について
 4.構成員: 別紙参照

  ※ 会議資料・議事概要は、会議後、ホームページにて公開します。
   https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000052.html

  ※ Webでの聴講をご希望される方はWeb会議(Teams)のURLをお送り致しますので
  「12/25(水) 17:00」までに以下のとおりメールにてご連絡下さい。 
  なお、アクセス数に限りがありますので、希望者多数の場合は先着順および1社(団体)
  につき1名とさせていただきます。
    件名:【Web傍聴希望】歩行空間の3次元地図ワーキンググループ(第2回)
    本文:氏名(ふりがな)、所属、連絡先
    送付先:saijou-y82ac[★]mlit.go.jp ※[★]を@に置き換えて下さい。

 5.【参考】施策の概要: 参考資料および施策ホームページ参照
   https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_mn_000002.html
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:190KB)PDF形式

別紙(PDF形式:83KB)PDF形式

参考資料(PDF形式:653KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省政策統括官付 伊藤、西條
TEL:03-5253-8111 (内線53113、53115)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る